今年も梅仕事の時期になってきました。
梅の実も大きくなってきています。
うちの周りは梅の木を持っている方が多くて時期になると
「梅の実」の出来具合とか、
今年はどうやって収穫したか、
その工夫などが話題になってきます。
もともと、本物の梅干しとたくあんを家庭に置いていただきたくて
今、スーパーではもちろん、なかなか本物の梅干しを手に入れるの
(自然食品店で買うとびっくりするほど高い)
添加物のないシンプルな材料の、「梅」「本物の塩」「シソ」だけで漬けた
疲労回復
血液浄化作用
などはよく知られるところです。
私は1日1個食べることを実践して冷えが解消されてきています。
そして手作りでないと手に入れられない貴重な「梅酢」。
これがまた重宝するんです!
今年の講座は、梅漬けだけでなく、梅を使った調味料の紹介、使い方も紹介
内容はこちら↓
梅の調味料レクチャー
◎梅干し◎梅ビネガー◎梅味噌◎梅醤油◎梅シロップ
この中から1つ選んでお持ち帰り。(容器約500ml分)
食べくらべ、使い方いろいろ講習。
おにぎりパンレッスン
ご飯を練りこんだもっちりごはんパンを作ります。
しょうゆ、味噌などを塗って焼きます。
べジランチ作り
恒例のぱん蔵のおうちレシピのご紹介。
今回は新じゃがをすりおろしたべジフリッター
夏野菜のお味噌汁でランチ作りです。
日時:東京クラス 6/17(日) 10:00より
6/18(月)10:00より 満席
山梨クラス 6/26(火) 10:00より
赤じその塩漬け、ゆかりがやりたい方は7月の日にちを個々で調整。
今回は特に日程を設けていません。
持ってくるもの:エプロン、三角巾、筆記用具、パン生地を持ち帰る容器(タッパ容器など)
*容器はこちらで用意しますが、梅干しをご希望の方はご自分の梅を入れる容器を持ってきていただいてもいいです。
料金:6500円 / ぱん蔵生徒さん5000円
(お子様ひとり500円)
*ぱん蔵生徒さんとはコースを修了した方です。
*レッスン料は4日前から発生します。
梅は山梨産の無農薬無化学肥料のものです。
追加 1kg 500円(お持ち帰りのみ・レッスンの時にたくさん作って帰りたい方は別途料金。ご相談ください!)
コメント
[…] レッスンの詳細はこちら https://pan-zou.net/612.html […]