発酵クラスが人気です。
只今(8月)の発酵クラスは「ビール酵母で地ビールを堪能♡」が始まっています。
年間を通して行われているぱん蔵の「発酵クラス」。
発酵食、保存食、昔ながらの手作りや手仕事を行っています。
ビール酵母レッスンの詳細はこちらです。
8月の発酵クラスは「ビール酵母」をやります!!
**************
天然酵母ぱん蔵の 椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室をやっています。
豆腐って作れるの??
おぼろ豆腐を作ろう&おからのショコラケーキ発酵菓子
お豆腐って作れるの??
そう聞かれます。
実は私も作れると思っていなかったんですよー。
そのきっかけを作ってくださったのは以前パン教室にきてくださっていた生徒さんです。
彼女は在来種の大豆作りを秩父で広い範囲でされていて、
教室でも販売していただいていました。
甘くて美味しい大豆は人気で私もお気に入りでした。
その大豆を使って「豆腐作り」を教えていただいたんです!
そのおいしかったこと♡
そこから、私流に改良して、何回も試作。
作りやすく食べやすく「ぱん蔵流のおぼろどうふ」が生まれました。
皆さんにも是非味わっていただきたい。
出来立ての美味しさです。
お豆腐を食べよう!
大豆は「畑のお肉」とも言われ、マクロビオティックを実践している方や
ベジタリアンの方にも重宝されているタンパク源です。
良質なタンパク質、脂質やビタミン類、ミネラルが含まれていて
「機能性食品」としても注目されています。
豆腐のタンパク質
動物性と違ってコレステロールをあまり含まず、動脈硬化を防ぎ
脳出血などの予防にもなると言われています。
注目したいイソフラボン
今注目されているのが女性ホルモンと似たような働きをするという
「イソフラボン」です。
テレビCMなどで聞いたことのある方もいらっしゃるのでは?
更年期障害や骨粗しょう症、乳がんなどの予防にも効果があると言われています。
美肌効果やバストアップなども効果が期待できるそうですヨ。
豆腐のビタミン
いろいろなビタミン類が含まれていますが、私はビタミンEに注目しています。
ビタミンEは血行をよくする働きがあり、血液サラサラ効果、肩こり改善も期待できそうです。
おからの効果
おからには大豆の皮、胚芽部分の繊維質が豊富に含まれています。
食物繊維の宝庫です。
腸のお掃除、便通をよくして高コレステロールや肥満などの予防効果が期待できます。
出来立てを味わう醍醐味、それが発酵クラス
とにかく出来立てを食べられるのがこの講座のいいところです。
出来立てのおからはそのまま食べても美味しいのです。
豆乳もしかり。
甘くてこんなに美味しい豆乳は飲んだことがないというくらいです。
買ってきていただくのが通常で、自分で作らない限り
「出来立て」をいただくことはまずありませんよね。
自分で作るからこそ経験できる。
それも一人で孤独に作るのではなく、みんなと美味しさを共有できる。
それがぱん蔵の発酵クラスです。
↑ こちらはみりん作り
お豆腐作りの内容はこちら
・おぼろ豆腐作り(出来立ての豆乳、おからを試食)
・おからでショコラケーキ(天然酵母の発酵菓子)
しっとり甘味のやさしい(あまり甘くないです)ショコラケーキ。
天然酵母で作るので通常のお菓子とはちょっと食感が違います。
もっちり発酵菓子です。
お豆腐尽くしランチも一緒に作ります。
・おぼろ豆腐丼
・ちょっと固めの手作り冷奴
・豆腐の唐揚げ
・豆乳味噌スープ
・おからショコラケーキ&コーヒー
*緊急事態宣言が出ている場合、お持ち帰りできます。
一応、食事ありですが(発酵クラスのみ)持ち帰りを希望の方はご連絡ください。
*今回は密になるのを避けるためにお子様連れではなく
なるべくお一人でお越しいただけると有り難いです。
レッスン料、空き状況などはこちらをご覧ください。
おぼろ豆腐作り追加募集しています(山梨)
お豆腐、その他の発酵レッスンの空き状況はこちら
2021年「発酵クラス」年間スケジュール