我が家では欠かせない「ビワの葉エキス」。
これから乾燥の季節にもこれがあれば安心です。
先日、発酵クラスで行われた「ビワの葉エキス作り」にご参加ありがとうございました!!
無農薬のビワの葉を最初ハサミでチョキチョキから始まりました。
子どもたちも一生懸命手伝ってくれましたね。
瓶の中にめいっぱいの葉っぱを詰めて、焼酎をドボドボ~~~。
これがどうなるのかな?
4か月くらい経つと、茶色い液体が出来てきます。
葉っぱと、アルコールの香り。
うほ~、となんとも言えない顔をする子供たちです。(笑)
お茶も作りました。
パリパリに乾燥させておいた葉っぱをみんなで手で粉々にします。
3回分のお持ち帰りもあるよ。
ノンカフェインで美肌効果もあるといわれている
「ビワの葉茶」
最近ではがん予防にも注目されているそうです。
嬉しいお茶♡
そして、お待ちかねのビワの葉酵母で作った
「フォカッチャ」
どんな香り~?
どんな味~?
と興味津々でしたね。
今回はシンプルに
〇オリーブオイル+塩味チーズ
〇オリーブオイル+てんさい糖
の2種類です。
生地はほのかに葉っぱの香り。
ビワの葉茶の香りとも言えます。
子どもたちは葉っぱの香りは気にならないようでパクパク食べてくれました。
葉っぱでパンが膨らむんですから。
やっぱり、何回経験しても驚きの世界。
酵母菌、すごいなあ。
ビワの葉でいろんな体験ができた日でした。
都会では特になかなか経験できないことかな、と思いながらのレッスンでした。
出来上がるまで数か月。
楽しみにしていてね。
まずはお風呂に入れよう。
ごはん食べてにっこにこ。
チーズのフォカッチャが人気。
今後のレッスン予定はこちら
発酵クラス「ビワの葉エキス作り」終わりました



コメント