毎日暑い日が続いていますね。
今年の梅雨明けはまさかの6月下旬。
全国民「え???」
という感じではなかったかと思います。
それからまた梅雨が戻ったかのように(もどり梅雨!?という言葉があるとかないとか)
雨が続き、最近ようやく本格的な猛暑が続いています。
本当に近年天気が一般論が通用しなくなってきていて
対処が大変になってきました。
身体のメンテナンス、気を配ってまいりましょう。
さてさて前置きが長くなりましたが
暑くなると飲みたい「ビール」笑
もう、これをやらないと「夏」という気がしないくらい定着してきました(笑)
ビール酵母のレッスン、今年はマスタードも作っちゃいますヨ。
今年のレッスンはどんなレッスンかご案内いたします。
**************
天然酵母ぱん蔵の 椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室をやっています。
ビール酵母 – 8月の「発酵クラス」はお待ちかねビール酵母パン
クラフトビール酵母でビールに合うパンレッスン
市販のビールでもできるの?
普通にスーパーなどで売られているビールは熱処理されていたり
「生」と書かれてあるものでも酵母を取り除かれているので
一般的にスーパーなどで手に入るビールではパンはできません。
それに比べて、地ビール(と呼ばれることが多い)はまさしく
「生(なま)」なので発酵し続けているんです。
その酵母を取り出して、パンを作ります!
先日イタリア料理の先生とお話したら、イタリアではビール酵母のパン普通にあるんですって!
へー!!
どんなパンができるかお楽しみ~♪
ビールの作り方もみんなでお勉強しますよ。
そして、自家製ビール酵母のパンを作って
飲める方は飲みながらのレッスン♪ そう、ビール酵母レッスンは特別企画なんでーす。
そしてパンとビールでランチです^^
昼間っから~!
こんなレッスンは実は年に2回あります(笑)
ビール酵母レッスンとクリスマスシュトーレンレッスンです。
そんな特別なレッスンなんです。
ぜひ皆さんに楽しんで欲しい〜。
( ↑ 昨年の参加者さんの写真です)
飲めない方(山梨クラスはみんな車だし・・・あとお酒飲めない方)は
ノンアルコール〇〇をご用意します。(お楽しみ)
ランチメニューもビールに合うメニューになりますのでお楽しみに!
ビール酵母ってどんなの?
生のビール(酵母が生きているビール)は発酵食品。
酵母が生きているからお腹にいい。
ビール酵母にはビタミンB群や20種類以上のアミノ酸、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。
含まれているアミノ酸のうち8種類は身体に必要不可欠で、しかも体内では生成できないものです。
またビフィズス菌などの整腸作用のある細菌が、腸内で増えるために必要な栄養素も含まれています。
(アウベルクラフト ビールの話より)
一般に「生ビール」と言われているビールは加熱処理はされていないんですが
フィルターで酵母を取り除かれているそうです。
酵母があると発酵し続けてしまうので品質が安定しないからなんです。
最近ではよくクラフトビールのお店が聞かれるようになりました。
増えてきたんだなあ、とわくわくしちゃいますね・笑
よく、旅行に行くと「高原ビール」「地ビール」などどいう地元のビールが売られていることがあります。
それはよくみるとそこの方にオリがたまっています。酵母が残っているってことです。
酵母がそのまま残されている地ビールはだんだん熟成されて味に違いが出てきます。
どっちがいいのか、ですね。
酵母が取り除かれた「生ビール」はすっきりした味わい。
酵母が残されている「地ビール」は独特の香りがあり、濃い感じです。
私はこの【濃い感じ】が好きなんですが、みなさんはいかがでしょう。
ビールの作り方についてお話しつつ、2種類こんなパンを焼きます。
ビール酵母のパンご紹介
今年はこんなパンを焼きます。
「オニオンフォカッチャ」
ふわふわのオニオン入りの生地に、
オリーブオイルをたっぷりかけていただきます。
このくせになるオニオン入りの生地でもう1つ作ります。
「アンチョビスティック」
アンチョビを中に入れて巻いてネジネジ。
スティック状になっているのでおつまみに、食べやすーい ^ ^
こちらもくせになるお味♡
粒マスタード作り ビールのお供に♪
そして今年は「粒マスタード」も作っちゃいましょう〜。
(写真はイメージです)
マスタード粒で簡単に作れる手作り「粒マスタード」。
お料理に付け合わせると、ちょとピリッと大人味に変身します。
********
レッスン内容
◉ビールの作り方のお話
◉パン作り2種類
「オニオン入りフォカッチャ」
「アンチョビ入りスティックパン」
◉マスタード作り
酵母はこちらでご用意します。酵母作りレッスンはありません。
お持ち帰りパン生地、お持ち帰りパン、手作りマスタード
お土産麦汁付き♡
ランチ付き
ドイツパンに合うランチをいただきましょう〜!!(写真は過去のものです、ご参考までに)
料金 10000円(税込11000円)お土産麦汁(中瓶2本分)お土産付き
*お子様のランチはありませんのでご一緒の場合はママの分を取り分けるか、ご用意ください。
*コロナの感染拡大次第でランチはお持ち帰りになる場合があります。最初からお持ち帰り希望の方もお知らせください。
♪飲みながらレッスン、地ビール飲み放題(在庫あるだけ!)付き
ビール酵母はちょっと苦みがあるので、それを取り除く
コツもお伝えします。
なかなかご家庭では手に入らない「ビール酵母」。
それも自家製です ^ ^
特別な夏の時間。
暑い夏にホッとするひととき、ご自分のご褒美にそんな時間いかがですか。
良く膨らんで元気のいいビール酵母。
お楽しみに~!!
今年の発酵クラスのスケジュールはこちら
2022年「発酵クラス」年間スケジュール最新空き状況
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
自家製酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンについて聞いてみたい方、レッスンの情報を知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報がいち早くGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。
時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^