我が家では欠かせない「ビワの葉エキス」。 これから乾燥の季節にもこれがあれば安心です。 先日、発酵クラスで行われた「ビワの葉エキス作り」にご参加ありがとうございました!! 無農薬のビワの葉を最初ハサミでチョキチョキから始まりました。 …
10月はハロウィンにちなんで 「かぼちゃ」を使ったパンで~す。 ほくほく美味しいかぼちゃ。 夏も終わりになってくると「かぼちゃ」の出番だなあ、と嬉しくなってきます。 体内でビタミンAに代わるβ カロテンを豊富に含んでいるかぼちゃ…
今年も夏のイベント終了いたしました。 参加者さんのご都合で朝は予定より遅く開始になりましたが、 終了時間はなんと3時間ほどオーバーして外を見ると暗くなっていました。 それほど、お話が盛り上がり、時間の経つのも忘れるほど。 久々の再会があったり、どこ…
もうすぐ夏休みですね。 7~8月にかけての特別集中講座です。 いつもは3回コースで一ヶ月に一回のペースで進む講座を今回は集中的に 1~2週間でやってしまおうという企画です。 すでにコースを修了している方は単発参加もできます。 まだやったことのない酵母にチャレンジしたい方…
恒例の8月イベントのご案内です。 今年のテーマは 「自分にご褒美身体の中から外からキレイになろう!」 女性はいつも忙しい。主婦だってママだって、もちろん独身女性だって日々に忙しい。 そんな頑張っている女性たち、たまには自分の為に癒されましょ。 自分の…
今年の梅アラカルト、梅仕事レッスン。 https://youtu.be/6sFcEtTSHPo ぱん蔵のレッスンでは 梅調味料のお好きなものを選んでお持ち帰りできます。 「梅干し」・・・これぞ梅干し!という昔ながらの梅干しです。…
【5月のパン】 『よもぎのブール&よもぎと小豆のマフィン』 春の香り「ヨモギ」。和ハーブとも呼ばれるほど香りが強い。 冬にため込んで固くなった身体が一気に緩む春に「ヨモギ」の力を借りてデトックスしましょう。 ヨモギに含まれるクロロフィルは有害物質や…
今日から始まりました 「ベリーガレット」レッスン。 ガレットは、フランスのクレープのもとになったものとして知られますが ブルターニュ地方では小麦粉で作るサクサクした薄焼きクッキーを 「ガレット・ブルトンヌ」と呼びます。 日…
『4月は食パンまつり~!!』 以前からリクエストの多い食パンがついに登場です。 前回やったのはおそらく6,7年前。 今度いつ登場するかわからないのでお見逃しなく!! プレーンな食パンや応用でマーブル食パン、そして焼いた後の食パンをアレンジして クロックムッシュも…
自家製酵母コース3回目。 季節の酵母、やってみたい酵母でパンをやきます。 今回使ったのは、生徒さんが無農薬で自家栽培している葡萄です。 ヤマブドウとワイン用の品種カベルネソーヴィニョンをかけあわせた、 「ヤマソービニヨン」というぶどうです。 ワイン用に栽培してい…