教室の様子

教室の様子

こんにゃく作り – 発酵教室で作る伝統食 自家製酵母パンの先生の田舎暮らし

今年もこんにゃくを作っていて 「いいなあ」 「こんにゃく作りっていいなあ」 としみじみ感じていました。 こうやって「食」を作っていくんだな、と。 さあ、自家製酵母の先生が開催する 2025...
東京クラス

手作り味噌 – 黒糖味噌パン作りと味噌ランチ作りました2024

今年も始まりました! 1月の味噌作り講座。 発酵教室の代表とも言える講座です。 今年は味噌を使って黒糖味噌ブレッドを焼きます!
東京クラス

クリスマスシュトーレン2024 – ぱん蔵のクリスマスレッスンはサングリアで乾杯!

ぱん蔵の クリスマスレッスン2024 始まっています!! レッスンの様子をご紹介します。
教室の様子

パン のレシピ 作り方 – レシピを作ったことのない方へ 実際にやってみた結果は?

「レシピを作ってみたいけどどうやったらいいですか?」 そんな質問をいただきました。 まだあまり経験のない方、どうやってレシピを考えたらいいのか? 考え方について解説しています。
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

トマト酵母でナン 作り & トマト麹でカレーを作ってトマト尽くし!

夏の代表的な野菜「トマト」。 トマトを使った酵母の特徴を解説します。 また、トマト麹作り、トマト酵母のナン作りの講座のレッスンの様子をご紹介しています。
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

梅酵母 – 6月の酵母は「梅」。どんな梅を使えばいいの?ポテトロールとハート型パンを焼いてみました

5月の後半から6月にかけて田舎では とにかく「梅」の話題がよく出てきます。 発酵クラスでも「梅仕事」は人気です。 6月の酵母は「梅」です。 どんなパンができるのか、今月やっていくパンをご紹介していきたいと思います。
教室の様子

美味しい たくあん 発送しました。ぱん蔵の年末お楽しみプレゼント

12月の始めに恒例のたくあんの作り方講座。 今年もたくさんの方にご参加いただきました。 そのたくあんがようやく完成。 今年はどんな仕上がりになっているでしょうか^^ ************** 天然酵...
教室の様子

クリスマス シュトーレン 教室 – シュトーレン作りの教室のレッスンレポ 東京クラス終わりました

ぱん蔵の今年のクリスマスシュトーレンレッスン、終わりました。 このレッスンが終わるといよいよクリスマスですね。 皆さんはどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか? ぱん蔵はひたすらギリギリまでクリスマスのパンセットを焼き、発送をし...
教室の様子

天然酵母ぱん蔵のレッスンご紹介〜パン作り、自家製酵母、発酵

ここのところクリスマスシュトーレンレッスンが続いています。 2020年は新型コロナウィルスの影響で教室のやり方も変わってきました。 一時期はまるまる2ヶ月間レッスンをお休みしましたし、 もちろん今もずっとお休みしている方もいらっしゃい...
教室の様子

クリスマス シュトーレン 教室 – シュトーレン作りの教室始まっています 山梨よりレッスンレポ

12月は街もクリスマス一色になっていますね。 ぱん蔵のレッスンも12月に入ると冬支度が始まります。 まずは発酵クラスの「たくあん作り&柚子胡椒作り」。 それが終わるとクリスマスシュトーレンのレッスンです。 今日はそのクリスマスレッス...
error:Content is protected !!