ここのところクリスマスシュトーレンレッスンが続いています。
 2020年は新型コロナウィルスの影響で教室のやり方も変わってきました。
 一時期はまるまる2ヶ月間レッスンをお休みしましたし、
 もちろん今もずっとお休みしている方もいらっしゃいます。
 オンラインレッスンを始めたりもしました。
今日は今年のこのコロナ渦での日々のレッスンを振り返って
 ご紹介してみたいと思います。
**************

 天然酵母ぱん蔵の  椿留美子です。
 お山での田舎暮らしを実践、酵母生活をしています。
 そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
 発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室をやっています。
天然酵母ぱん蔵のレッスンご紹介〜パン作り、自家製酵母、発酵
「ぱん蔵のレッスンはどれに来ても楽しいですね」
そんな言葉を生徒さんからいただきました。
 ぱん蔵のレッスンはホシノ天然酵母や自家製酵母のパン作りから始まって
 発酵食や保存食など、昔ながらの食文化を楽しく実践して食べる♪
 というレッスンをやっています。
 このレッスンは「発酵クラス」と言っています。
発酵クラスは3つの柱からなっています。
味噌
梅干し
たくあん
この3つがあれば身体が元気に過ごせるという昔の伝統食です。

 ↑ 2020年のたくあん作り
これを中心にそのほかに、
 こんにゃく作りや梅肉エキス、みりん作り、甘酒作りなどを組み込んでやっています。
 最近は「発酵食」というものが注目されてちょっとしたブームも後押ししているのか
 ちまたでも話題になっていますね。
 ぱん蔵の発酵クラスもすぐに満席になってしまうほどの人気のレッスンです。
発酵クラスの詳細はこちらをどうぞ。
ぱん蔵の発酵クラスのご紹介
今年は年の初めから徐々に新型コロナウィルスの影響が出始め、
 ついに4〜5月は緊急事態宣言も出されて学校はお休み、職場もリモートになっていきました。
 外食はしない、うちにいる。
 外へ出たくない、電車に乗りたくない・・・
 など生活スタイルがずいぶん変わってきました。
 オンライン飲み会というのも一般的になってきましたよね。
そして今もその時以上に、世界中で大変なことになっています。
緊急事態宣言後、レッスンは再開しましたがお休みされている方は何人もいらっしゃいます。
 私も田舎に住んでいますが、東京のレッスンに出ていく回数がずいぶん減りました。
レッスンの再開後、やっぱり発酵クラスは人気で、
夏のビール酵母
みりん作り
甘酒レッスン
たくあん作り&柚子胡椒
 は開催させていただき、とても喜んでくださいました。
↓ 2020年 たくあん 作りとウッドガス ストーブ

季節のレッスンの
クリスマスリース作り
クリスマスシュトーレン
 にも通常通りきてくださって開催しています。
大変な中でも先週、今週とずっと毎年恒例のクリスマスのレッスンが開催できて本当にありがたい限りです。
 皆さんの喜んでいる楽しい姿、美味しそうなお顔を見ると
 本当にやってよかった、嬉しいなあと安堵します。

そして「どのクラスに出ても楽しい」と言ってくださってとても嬉しいです。
 この時期に初級コースや自家製酵母コースにも新しく参加してくださる方も
 何人もいらして、私の方が驚くくらいです。
来年もおそらく変わらずに少人数でレッスンを続けていくと思いますが
 楽しく心も身体も、そして自分だけじゃなくて家族も喜んでもらえる
 そんなレッスンを立ち上げていきたいと思います。
 自分も幸せで周りもハッピーになれる、そんなレッスンが続けて行けるようにこれからも試行錯誤していきます。
 ↓ クリスマスレッスンで乾杯

今日はちょっと今年のレッスンの様子と、一年を振り返って
 感謝の気持ちをお話しました。
読んでくださってありがとうございます。
 まだクリスマスレッスンは続きます。
 今年の感謝を込めて喜んでいただける精一杯のレッスンをやっていきたいと思います^^
来年は味噌作りから始まります。
 詳細はこちらです。
味噌作り2021&大豆ミートで肉まんレッスン 募集始まりました




