発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)手作りこんにゃくを作ろう! – こんにゃく芋から作るとこんなに美味しいの?!2月はこんにゃくの作り方教室 お待たせしました!! 2023年の初募集となりますのは 2月発酵クラスの 「手作りこんにゃく」教室 ぱん蔵が田舎暮らしで 「こんなものまで作れるの〜〜〜!!」 と感動したものの1つです ^ ^ ぜひ芋から作る手作りを味わっ... 2023.01.19発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
天然 自家製 酵母パン教室レッスン案内2023新年の決意 – 明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 どんなお正月を迎えられたでしょうか? ^ ^ 昨年もたくさんの方々の出会いがあり、 教室にお越しくださった皆さまと楽しくレッスンできて 本当に嬉しい1年でした。 ... 2023.01.03天然 自家製 酵母パン教室レッスン案内
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)味噌 作り – 手作り味噌を作ろう 田舎暮らしの中から学んだ味噌作り・自家製酵母パン作り体験レッスン2023 ぱん蔵の発酵クラスの代表でもあります 「味噌作り」講座 発酵クラスの中でもロングランの人気のレッスンです。 毎年1月に1年分を仕込みます。 今年も募集が始まりました。 2022.12.10発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)手作りたくあん 柚子 胡椒 – 作り方教室2022年のレッスンレポ ぱん蔵の発酵教室の目玉でもある 「手作りたくあん&柚子胡椒作り」 今年も無事に漬け終わりましたー!! どんな味わいになるかとっても楽しみです。 今回はそんなレッスンの様子をご紹介していきます。 2022.12.08発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など二 次 発酵 膨らま ない – いつまでも膨らんでこない原因は?5つの原因と対処法を考えます せっかく成形して二次発酵まで頑張ったのに 膨らんでこない!! あれれ・・・ なんで? そんな経験ありますか? 2022.11.14天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)発酵教室 – たくあん&柚子胡椒作り方 今年はわら飾りを作るよ!2022.12月 お待たせしました! 今年も追加日を作りました。 今年の終わりがそろそろ見えてくると漬物、たくあん作りがはじまるなあ・・・ という印象です。 毎年、発酵クラスで作るたくあんがとっても美味しい!と言ってくださるので 今年もぜひ作りたいと思います。 2022.11.06発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
天然 自家製 酵母パン教室レッスン案内シュトーレン 作り方−クリスマスレッスン募集開始 天然酵母パン教室が開催するのシュトーレン教室&クリスマスクグロフ 2022.12月 街はハロウィンが終わると一斉にクリスマスムードになってきますね。 近年、多くの人に愛されている「クリスマスシュトーレン」。 「今年のシュトーレン教室は?」 と聞かれることも多くなってきました。 ぱん蔵のシュトーレンはちょっと違います。 いよいよクリスマスレッスンの募集開始です。 2022.10.22天然 自家製 酵母パン教室レッスン案内
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などキムチ 教室 – 乳酸発酵 キムチの作り方教室「発酵クラス」2022 11月の発酵クラスはいよいよお待ちかねのキムチ作りです。 お待たせしました! これから寒くなってくると暖かい食事が恋しくなりますね。 お鍋や身体を温めてくれる辛いもの。 そう、「キムチ」もその1つです。 2022.10.15天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などパン 割れる – 焼成時に横割れ、底割れしてしまう そんな時にチェックしたい5つのポイント せっかくパンを焼いたのに形が変になる!!(泣) そんな経験はありませんか? 思ってみないところから割れてきたり、ヒビが入ったり・・・ えー、残念・・・ という経験は私も過去にたくさんありますし、 生徒さんからもよく質問されるお悩みです。 今日はそんな 底割れ、横割れ、ヒビが入ってしまう とお悩みの方へお話ししていきたいと思います。 2022.10.07天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話などトマト酵母 – ケチャップ作り方とトマト発酵のパン作り講座 レッスンレポ トマトが赤くなると、医者が青くなる とよく言ってもので、真っ赤な完熟トマトを見るととてつもない生命力を感じます。 「赤」 ってそんな力がありますよね。 そんな旬のトマトを使って「今しかできない」ことをやる発酵クラス。 今回は真っ赤なトマトの出番です。 どんなものができるのか! レッスンの様子をご紹介します。 2022.09.27天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など