秋から冬にかけて美味しい果物が出回ります。 保存できるものもけっこうありますが、 やはりドライフルーツにするのが一番美味しく長く食べられる方法かな、って思います。 今日はそのドライフルーツの作り方をご紹介します。 ぱん蔵が田舎暮らしを始めてから作り始めたぱ…
「ほったらかし」ってあんまりいい意味だと思わないことが多いかもしれません。 ちゃんと見ていない お世話していない かまってあげない というようなことが思い浮かびます。 じゃあ、パンでいうと? 生地をこねた…
パン作りを始めたい、と思ったら 「パン作りにはどんな道具が必要なの?」 という疑問があるかと思います。 今日は、パン作りを始めたいという初心者の方向けに ・必ず必要な道具類 ・ちょっと慣れたらあった方がいいもの ・そのうち欲…
私がパンを作り始めたきっかけは食べるのが好きで 「自分で作ってみたい」 と思ったからです。 実家にいた学生時代(小学生か、中学生だったかな)新しい電気オーブンがうちにきた時、 そのオーブンについていたレシピの中に、ドライイーストでの作り方がたくさんのっていたんですね。 …
天然酵母のパン作りをやっていて、 これは美味しい!! という作り方ってあるんですよね。 その一つの方法「オーバーナイト法」というのを今日は説明してみたいと思います。 と言っても、私が普段言っていることなのでブログをよく読んでくださってい…
12月になるととにかくシュトーレンを焼きまくる・・・ という日々に突入です。 レッスンでやるのはもちろん、クリスマスのパンセット発送の中にも シュトーレンが入ります。 そのクリスマスシュトーレンのレッスンが続くわけですが、その時聞かれる…
私が始めて自家製酵母のパンを作ったのはいつだったでしょうか・・・ もう遠い彼方(笑)昔のような感じで覚えていないんですが、 最初はホシノ天然酵母と出会ったので、そればっかりでした。 そのうち、天然酵母っていろんなものがあるんだ〜、と知るようになって 酵母を…
ついについにクリスマスが迫ってきています。 そんなことを意識するのは、シュトーレン発送の準備をしているからです。 シュトーレンとパンの詰め合わせを今日から焼いて発送するという、 目まぐるしい日々の始まりです。 ***…
ぱん蔵の今年のクリスマスシュトーレンレッスン、終わりました。 このレッスンが終わるといよいよクリスマスですね。 皆さんはどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか? ぱん蔵はひたすらギリギリまでクリスマスのパンセットを焼き、発送をしている予定で…
ここのところクリスマスシュトーレンレッスンが続いています。 2020年は新型コロナウィルスの影響で教室のやり方も変わってきました。 一時期はまるまる2ヶ月間レッスンをお休みしましたし、 もちろん今もずっとお休みしている方もいらっしゃいます。 オンラインレッ…