私たちの生活の一部となっているお醤油作り。 田舎暮らしを始めてとてもいい出会いがありました。 それは調味料を手作りできること。 昨年の春に仕込んだお醤油がいよいよ手元にきます。 今日はお醤油の瓶詰めの様子をご紹介します。 &nbs…
パン作りやお菓子作りをしていると、いろいろな型や 道具類を目にすることがあります。 見たことない、聞いたことないというものもたくさんあるかと思います。 私にとって「セルクル」もその一つでした。 それってなんだろう?? …
寒い季節にはあったかい飲み物や食べ物がほっとしますね。 白菜の季節になると周りでこう会話が聞こえてきます。 「キムチ作った?」 「まだ作ってない」 えー、キムチって作れるんですかー!! と移住してまもない頃は驚…
「なんでそんなに出し惜しみしないで教えてくれるんですか?!」 と無料メールレッスンを登録してくださった方の感想です。 このレッスンは自家製酵母のエキス作り7回となっていて それが終了すると次へのステップに進んでいきます。 「パン作りのお…
発酵クラスとは、 ぱん蔵が田舎暮らしで学んだ昔ながらの知恵や伝統食、発酵食などを 皆さんと楽しく美味しく作っていくレッスンです。 今年の年間スケジュールをご紹介します。 **************  …
2020年は外出できないという、前代未聞の年でした。 そんな中「おうち時間」という言葉に象徴されるように うちで過ごす時間が増えました。 つまり、自分の時間が増えたということです。 いろいろ考える時間も増えたのです。 年末、そんなことを強く感じたこと…
明けましておめでとうございます。 いよいよ2021年の幕開けになりました。 今年はどんな年になるでしょうか。 私は年末から今日にかけては、いつもと全然変わらずの年末恒例の行事でした。 **…
激動の2020年。 1年が終わろうとしています。 皆さんにとってはとどんな年だったでしょうか。 今年はなんと言っても新種のウィルスに翻弄された年だったと思います。 日常生活はもちろん、経済、交通、教育、仕事や余暇にも多大な影響がありまし…
パン作りといえば「酵母」、「発酵」ということをイメージするかと思います。 しかし、実のところ「酵母って何?」「発酵って?」 と思われているのではないでしょうか。 今日は、その発酵に関わる微生物についても少しお話してみたいと思います。 &…
12月の始めに恒例のたくあんの作り方講座。 今年もたくさんの方にご参加いただきました。 そのたくあんがようやく完成。 今年はどんな仕上がりになっているでしょうか^^ ************** …