東京クラス布ぞうり来ました~!! もう愛用して何年になるでしょうか。 いろんな方が作られていて(私は作れませんが) いろんな方の布ぞうりをはかせていただきました。 そして今回出会ったのは、12月のお芝居で共演する俳優さんのお母さまの手作りぞうり!! ...2018.11.07東京クラス山梨クラス教室の様子
東京クラス11月季節のパンレッスン始まりました~! 昨日は栗を使ったメニュー♬ 「モンブラン」のレッスンでした。 「モンブラン」ってケーキじゃないの?? と思いますよね。 ふつうはそうなんですけどね。 ぱん蔵のモンブランはケーキ部分をパン生地で作るんです! それも...2018.11.03東京クラス山梨クラス教室の様子
田舎暮らしぱん蔵の「シュトーレン」考 私は、本当に市販の甘いものが食べられなくなりました。 だって、甘すぎるんです~~~。 見た目は「わあ~、美味しそう」と思いますが 食べているとだんだん気持ち悪くなってくる。 こういう経験を幾度となく繰り返し、やっと(!)...2018.10.26田舎暮らし
東京クラス「クリスマスシュトーレン」「クリスマスのパン」 今年もやります 1年に1回のお楽しみ「クリスマスシュトーレン」レッスン。 ぱん蔵のシュトーレンは白砂糖、動物性食材を使わない身体に優しい、 いくら食べても胃がもたれない(笑)、食べ過ぎ注意のシュトーレンです。 「卵やバターを使わ...2018.10.24東京クラス山梨クラス教室の様子
サイド メニュー レシピハロウィンにかぼちゃを使った「プリンタルト」フィリングの作り方 今月のハロウィンパンレッスンに お越しいただいたみなさまありがとうございました。 参加できなかった方も参加したつもりでお読みください^^ 今月は「かぼちゃのキッシュ」「かぼちゃドーナツ」でした。 「かぼちゃのキッシュ」 ...2018.10.20サイド メニュー レシピ
田舎暮らしお醤油作り~もろみ順調 先日、醤油のしぼり師の先生に長野からもろみの様子を見に来ていただきました。 この周辺のグループは4組あってそれぞれ違う環境で、グループごとに工夫して もろみを育てています。 春に仕込みをして1年もかからないうちに絞ってしまう・・・...2018.10.19田舎暮らし
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)大人気!「たくあん作り」発酵クラス ~発酵クラス 冬支度編~ 「たくあん作り」 いよいよお待ちかねのたくあん作り。 素晴らしい発酵食品なのに、市販のものは添加物だらけですね(悲) 自分で作ったものはよくある「食べ慣れた美味しい」漬物ではありません。 素朴なもので...2018.10.18発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
東京クラス11月「栗」を使って~季節のパンレッスン 11月はほくほくおいしい「栗」!!を使ったパンを焼いていきます。 栗、カボチャって女性は大好きですよね。(私も好きです♡) 栗は太古の昔から愛され、食べられていてとても栄養価が高いのです。 渋皮にはタンニン(ポリフェノールの一種)...2018.10.02東京クラス山梨クラス教室の様子
東京クラス10月「かぼちゃ」を使って~季節のパンレッスン 10月はハロウィンにちなんで 「かぼちゃ」を使ったパンで~す。 ほくほく美味しいかぼちゃ。 夏も終わりになってくると「かぼちゃ」の出番だなあ、と嬉しくなってきます。 体内でビタミンAに代わるβ カロテンを豊富に含んでいるかぼ...2018.09.18東京クラス山梨クラス教室の様子
山梨クラス7~8月 自家製酵母集中コース(3回) もうすぐ夏休みですね。 7~8月にかけての特別集中講座です。 いつもは3回コースで一ヶ月に一回のペースで進む講座を今回は集中的に 1~2週間でやってしまおうという企画です。 すでにコースを修了している方は単発参加もできます。 まだ...2018.07.10山梨クラス教室の様子