大豆のナゲットの作り方、肉を使わないのにこんなに簡単で美味しいよ

今月は「味噌作りレッスン」ということなので
ランチは味噌を使ったものや
大豆を使ったものをお出ししています。
今日のメニューは

「大豆のナゲット」

ナゲットはゆで大豆を使うのですが、わざわざ大豆をゆでるのは面倒くさい・・・
この時期、味噌を作るときにたくさんの大豆をゆでてつぶしますね。
その時の大豆を少々取り分けておくと、すぐにできます!
今は「ゆでてある大豆」も調理しやすく売ってますし。どうしても作りたくなったらこれも利用しちゃいましょう!

さて、畑のお肉といわれる大豆ですが、今日はお肉の代わりに大豆でナゲット風を作っちゃいます。
これの味付けも「味噌」なんです!

大豆には

ビタミン

骨や歯の材料となる

カルシウム

酸素を体中に運んでいくヘモグロビンを構成するためには欠かせない

鉄分

など私たちの体に必要な栄養が沢山含まれています。
そして、その大豆のゆで汁にもたくさんの栄養素が溶け出しています。
今回のナゲットも、そのゆで汁で水分調整していきますよ。

【作りやすい分量】
ゆで大豆     300g
玉ねぎ      1/2個
にんにく     1片
小麦粉      大さじ2
パン粉      大さじ2
味噌       大さじ1
*大豆のゆで汁があれば少々取っておく。

➀ゆで大豆はマッシャーなどでつぶしておきます。

②玉ねぎ、にんにくをみじん切りにして少々の油で(分量外)よく炒めます。

③ ➀の大豆に、②と残りの材料を全部入れてよく混ぜます。

ハンバーグを作る感じで手で混ぜてもいいです。
この時水分が足りなかったら大豆のゆで汁を足します。

④しっとりなったら形を作ります。ナゲット型にします。
大豆のゆで汁を手につけながらやると形を作りやすいです。

⑤170~180℃くらいの油で揚げます。低い温度だとバラバラになりやすいので注意。

⑥表裏返して、カラリと揚がれば出来上がり。

美味しい油を使いましょう~!

ケチャップにチリペッパーを加えたものを添えても
メキシカン風で美味しいです。

中はお肉のナゲットみたいに固くなく、柔らかなので特に揚げたては
「クリームコロッケの中身みたい!!」
と生徒さんはおっしゃっていました。

とってもヘルシーな畑のお肉のナゲットぜひ作ってみてくださいね。

今回水分調整や、形をまとめるときに使った

大豆のゆで汁

トロっとしてとても甘いんですよ。
このまま飲んでもまあ、飲めなくはないですが家では
味噌汁やスープ、カレーなどに入れて使っています。

注意したいのは

入れすぎないこと!

味噌汁もダシに対して1/3くらいの量を入れます。(多くて半々か)
これ、煮汁だけでつくったら甘すぎて美味しくありません。
ちょっと入れるのがコツです。
ちょっとだと、ダシだけよりもうまみがあって美味しくなります^^
あと、卵焼きにもちょっと入れるとふんわり甘みがでて美味しいそうです。
(これは聞いた話で私はまだやったことがないのですが)

甘みが欲しい料理にはとってもいいです。
捨てないで、使ってみてくださいね。


これからのレッスン

2月発酵クラス「こんにゃく作り」【天然酵母・自家製酵母パン教室ぱん蔵/西東京/山梨】

今年も始まります恒例の 「こんにゃく作り」 1年に1回はこれを食べないと始まらない! …

お申込み、お問合せはこちら

・・・・・・・・・

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

 

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

サイド メニュー レシピ
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】

コメント

error:Content is protected !!