バター、乳製品を使わないホワイトソースの作り方

今月の「味噌レッスン」でお出ししているランチのひとつ。

「かぼちゃの味噌グラタン」

味噌で味付けをしてあってコクがあり美味しいソースです。
そしてぱん蔵のおすすめの

バターなど乳製品を使わない「ホワイトソース」

さっぱりしていて、食べ過ぎても胃がもたれない、カロリーも控えめな嬉しい1品。
ランチでよくお出しするので定番なのですが、改めてここでご紹介したいと思います。

パン教室なのに料理のレシピ??
とお思いになるかもしれません。
もともとは「パンに合うサイドメニュー」
という形でレッスンでお出ししていました。
イベントなどではランチ付きだったり。
今では、サロンクラスという形で、パンとランチを楽しむレッスンをしています。

「ぱん蔵のランチレシピは簡単で作りやすい!」
「家にある材料で楽にできる!」
「美味しくって何回も作ってます」

と生徒さんから報告をいただくので嬉しいです。
前回のレッスンで出したサイドメニューを、次のレッスンの時に

「よく作ってます」

と言われると、本当に嬉しいですね。

基本的には、そのメニューはうちのごはんレシピなんです。
私は、あまり肉食ではないので、野菜や穀物を中心としたおかずを作っています。
それを紹介して、喜んでもらえる!
やったー。
もっと公開してお気軽に、ベジメニューのおかずを作ってもらえたらなあ、
と思ってホームページに公開しています。

さて、本日の「ホワイトソース」ですが
これもバターと牛乳を使わないで・・・というのは実はうちの2番目の子供が

牛乳アレルギー

だったからなんです。
なんとか、乳製品を使わないでホワイトソースが作れないものかと、いろんなレシピを調べ
試行錯誤して、自己流のソースが出来ました。
といっても、自分で作るときは分量なんか適当なんですが(笑)
そして、なーんだ、バター使わなくても十分美味しいじゃん!という結論に。

そしてホワイトソース作りと言えば一番難関なのは
ダマになりやすい
ということではないでしょうか。
それを解消してくれるポイントがこれなんです。

玉ねぎ

玉ねぎをみじん切りしたものを入れるとダマになりにくい、、
というか、なりません!!
ここではにんにくも一緒にみじん切りにしちゃいます。

さあ、作り方です。

【作りやすい分量】
玉ねぎ  1/2個
にんにく  1片
小麦粉   大さじ5
菜種油   大さじ2
お湯    400cc
米味噌   大さじ1

➀玉ねぎ、にんにくをみじん切りにして、菜種油でよく炒めます。

②透明になってきたら、小麦粉を加えてさらによく炒めます。

③少しずつお湯を加えていき、その都度さらによく混ぜます。
このとき、泡だて器を使うとよく混ざります。(写真はヘラですが、はは)

④トロっとしてきたら味噌を加えます。
今回は「米味噌」としていますが、「玄米味噌」や「豆味噌」などの色や味の濃い味噌を使っても美味しいです。
ソースの色が黒っぽくなってしまいますが、気にならなければこちらもおすすめです!

⑤物足りなかったら、塩コショウなどでお好みで味を整えてください。

さあ、出来上がりです。
グラタンや、パスタソースなどいろいろに使えますよ!


こんなかぼちゃのグラタンにも使いました。

今月の「味噌レッスン」グラタンも、生徒さんが「作りたい~」と言ってくださっていたので、
ぜひぜひ作ってみてくださいね!

次回は、同じく「味噌レッスン」でお出しした

「大豆のナゲット」

の登場です。
オッ楽しみに~~~!!!

これからのレッスン

2月発酵クラス「こんにゃく作り」【天然酵母・自家製酵母パン教室ぱん蔵/西東京/山梨】

今年も始まります恒例の 「こんにゃく作り」 1年に1回はこれを食べないと始まらない! …

お申込み、お問合せはこちら

・・・・・・・・・

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

 

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

サイド メニュー レシピ
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】

コメント

error:Content is protected !!