布 草履 作り方 – 布ぞうりを作ろう 土鍋コトコト料理でランチ会

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

ぱん蔵の新講座が始まります!

「布草履作り」

 

布草履ってご存じですか?

その名の通り、布で作った草履です。

家庭にある古布で作ることができるので「エコな草履」としても知られています。

昔は学校に持っていく雑巾も家にある古タオルで作っていましたよね(懐かしい!)。

とってもエコだったと思いますが

今は衛生面で(?)なのか古タオルは推奨されない・・と聞きました。

 

私たち日本人のDNAにある

「もったいない心」

「使いまわす」

という文化がどんどん縮小されていくことが残念だなあ、と思ってしまいます。

そこで!

 

買ったら手間もかからずすぐ手に入るのに、

あえて時間と労力をかけて作る。そんな

時代と逆行しているようなこと

をぱん蔵ではやっていきます ^ ^

 

そんな手間暇かかるようなことをやってみたい方!

興味のある方はのぞいてみてくださいね。

 

**************

天然酵母ぱん蔵の  椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、酵母生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室を2009年より始めました。

現在は「自家製酵母でプロになりたい方」のための講座を専門でやっています。

ラインで直接お問い合わせはこちらから

 

ラインお友達になってね

プロフェッショナルコース 6月生募集

布 草履 作り方 – 布ぞうりを作ろう 土鍋コトコト料理でランチ会

2月の発酵クラスは新しい講座が始まります。

「布ぞうり作り」

もう私は何年も愛用しています(^ ^)

エコで身体に優しい「布ぞうり」をご紹介します。

 

草履は身体にいい!

 

そもそもなんで部屋履きを草履にし始めたのか。

それは「気持ちいいから」なんです。

素足で履くと汗を吸ってくれるし、肌触りもいい。そして実は健康にもいいんです。

 

うちの子供たちも小さいことは子ども用の草履を履かせていましたよ。

幼稚園で草履を履かせているところがあるのを聞いたことがあります。(これは布草履じゃなくて外履き用の草履)

昔の人は普通に履いていた草履。

今は洋服生活になって一番身近なのは「ビーサン(ビーチサンダル)」くらいでしょうか。

草履が身体に良いという理由はこんなふうに言われています。

 

 

足を締め付けない

外反母趾の治療に効果的だといわれますが、足の指を締め付けないことが良いそうです。

なにしろ、靴のように覆われていませんから!締め付けようもないわけです(笑)

 

 

偏平足に効果

足全体に体重がかかるので、土踏まずが形成される。

最近子供も「土踏まずがない」と聞きます。

特に女性のおしゃれ靴はヒールのあるものが多いです。

そうするとかかとに高さがあってつま先に向かって体重がかかり、

足の裏全体に均一に体重はかかりませんね。

私はしょっちゅう魚の目が出来て痛い思いをしていました。

 

血行が良くなる

足の指で鼻緒を挟むことで指の運動になり、血液の循環をよくしていく。

足の末端から足の筋肉を使うことでさらに脳の働きもよくする

 

なんとなんと!

こんなにいいことがあったんですねー!

子どものころから草履や下駄を履くのってとてもよさそうです ^ ^

確かに鼻緒を足の指でつかむことは身体にいい、って聞いたことはある方も多いのでは。

現代人は足の指を使うことがないので指を動かせなくなっています。

私も昔、演劇の稽古や踊りで足の指を動かしていましたが、それがなければ動かすチャンスはないかも。

自分の身体にも鈍感になってきているってことですね。それが改善できるのは嬉しいですね。

 

 

布草履はなんでエコなの?

この布草履の材料はみんな使い古しのTシャツや洋服なんです。

汚れてしまってもう使えなくなった洋服って捨てるか、リサイクル布に出すか、雑巾にするか・・というところでしょうか。

それが再び愛されて使えるものになるなんて素敵ですねー。

着ない昔の着物なんかもよく利用されます。

こんな風に紐状に割いて使っていきます。


 

布草履をおうち時間の手仕事に

手仕事ってなかなかやらなくなってきています。

お料理やお菓子作りはやるけど、そのほかのことは買って済ませてしまう・・・

という方も多いのでは。

手作業=指を動かすことは脳の活性化にとてもいいそうです。

子どもの脳発達にもいいとも聞きますね。

色の組み合わせや、仕上げの針仕事もこの機会にやるものいいかもしれません。

1人で黙々とやるものよし、仲間とおしゃべりしながら他の人の作っている草履を見比べて作っていくもの楽しいです。

 

 

以前ぱん蔵でやったワークショップの様子をご紹介します。

この日は、学校やワークショップで布ぞうり作りを指導していらっしゃる先生をお迎えして行いました。

エコ草履を作ろうと思ったら、おうちにあるいらない布で作れたらいいですよね。

だいたいTシャツ3枚くらいで1足できる感じです。

布地は一番作りやすいのはTシャツですが、その他の洋服生地、着物生地でも作れます。

慣れるとジーパン、タオル、シーツなどでもできるそうです。

どうせ捨てるんであれば、こんなふうにリサイクルできたらいいですね。

 

この時は初めての方ばかりだったので、講師の先生が

「布草履キット」をあらかじめ作ってくださいました。

作りやすい長さにあらかじめ布をカットしています。

自分で古布を用意するといろいろな長さになるので慣れないうちはちょっとやりにくいんです。

あとは、鼻緒の布や紐などが入っています。

 

以前、私がやらせてもらったときは自分で布を用意して、

布を切るところから初めたので

朝から夕方まで1日がかりで大変でしたが

今回は必要なものが揃っているのでとってもスムーズでした♪

 

3種類の布を好きなように組み合わせて編んでいきます。

↓ 興味津々、説明を聞いています。

足の指にひっかけて作る方法を教えていただきました。

体勢が結構苦しいので(ずっと同じ姿勢でやるので)、こんなやり方もあります。
S字フックを使ってひっかけて編んでいきます。

だんだん出来上がってきました。

みんな熱中すると身体が固まってくるので、たまにストレッチ。

最後に鼻緒を付けて仕上げをします。

鼻緒の布も先生が選んでくださったんですが、和風の可愛い柄なんです。

テンション上がります^^

仕上げに形を整えて出来上がりです!!

やったー!!出来上がりました。
思ったより大変だったかも(?)しれませんが、出来上がった草履は愛おしいものです。

「早速今日から履く」という方もいらっしゃいました^^

なんでも手作りは愛着がわくので大事に使いますね。

 

講師の先生より
初めてとは思えない位スムーズに編んでいて、和気あいあいとおしゃべりしながら出来て良かったです。
思ったより短時間で作れたと思います。実際に使ってみての感想も聞かせてもらえると嬉しいです。
みなさんいろいろなプロの方で、ためになるお話も聞かせていただき勉強になりました。
美味しいお昼ごはん嬉しかったです」

参加者さんの感想
「毎日愛用している布草履を自分で作る体験ありがとうございました!
こんなに手間がかかっているんだ!と自分で作った布草履にも、
買い求めた布草履にも感謝の気持ちがわいてきて最後まで大切にはかせていただきます。
美味しいランチもいただき、幸せなひとときでした。」

「布草履のWS、すごく良かったです!!先生とすぎ先生が準備をしておいてくれて、
すぎ先生がすごく解りやすく教えて頂いたお陰で、あっという間に出来てしまいました。
作る前はスゴく根気と時間が必要かと思っていました。
作った草草履は可愛い♡し、皆それぞれの個性が出て、素敵に仕上がりましたね。
自分で作った物は、愛着がわき、履き心地もとても気持ちが良いです。
布と紐を編んで、ちょっと縫うだけであんなに素敵な草履が出来るのが、とても不思議でした。
毎日履いて快適に過ごせる草履のWS、ぜひ2回目も開催して頂きたいです♡
もちろん、椿先生のスーパーランチ付きで。良い一日を、ありがとうございましたm(__)m。」

今や、時短社会。オンラインですぐに連絡が取れて話ができる。
そんな時代に時間と手間ひまかけての物作りって、時代に逆行しているのかな。
暮らしに時間をかける
そんなふうに生きたくてここにたどり着きました。

オンラインで素早く処理できていろんなことが可能になる時代だからこそ、
時間をかけてのんびり何かをやるということの価値が高まるかもしれません。
時間短縮のおかげで、自分の好きに使える時間が増えると良い方に考えることができるのかもしれません。

そんな時間を作りたい。
なんだか無駄に見えるようなことを大切にしていきたい。
その無駄なように見える「時間をかける」という行為のなかに
私たちにとって大切な真実があるように思えるのです。

 

どんなふうに作るか動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

 

今回は作業をしている間に

土鍋で作る塩麹の鶏チャーシューを作ります。

土鍋でコトコト煮込むだけ。

簡単調理でランチをいただきまーす♪

 

 

ぱん蔵の布草履作り講座内容

 日程 2024年2月
【山梨クラス】
24日(土)10:00~15:00 満席

 レッスン内容

  • 布草履作り(キット付き)・・・作った草履お持ち帰り。
  • 塩麹の鶏チャーシュー作り
  • ランチ付き・・・鶏チャーシュー丼を作ります。

 

 持ってくるもの 

  • エプロン
  • ハンドタオル
  • 筆記用具

 レッスン料 

9,680円(税込)

 お申込み方法 

満席のところはキャンセル待ち受け付けています。

キャンセル待ちの方は1ヶ月前までにご連絡がない場合は

ご参加いただけなかったことをご了承ください。

(急にキャンセルが入った場合はご連絡することがあります)

 

【山梨教室】
2月24日(土)時間10:00〜15:00 満席

 

 

 

お申し込み後、こちらからメールはいたしません。
ご入金確認後にレッスン詳細についてメールをいたします。

ご入金後に予約が確定します。

【支払い方法】

お申し込みフォームに詳しい内容を記載しています。
追加をご希望される方は、
メールで追加希望の旨返信していただき、金額を確認してからお支払いください。

①【振込先】手数料はご負担ください。
paypay銀行
②【 paypalカード決済】
③ペイペイ払い(教室でバーコード読込できる方)手数料無料

キャンセルの場合は返金は致しかねますのでご了承ください。
代理の方が受講することは可能です。
その際にはご連絡ください。

詳細はこちら https://pan-zou.net/promise
お振込みが確認できましたら確定のメールをお送りします。

 

お問合せもどうぞ。

2024年の発酵クラス
レッスン内容の最新情報はこちら
田舎暮らし 発酵食品 – 2024年「発酵教室」年間スケジュール 

 

 

自家製酵母をもっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
自家製酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

①こねないパンの作り方

②ガーリックペースト作り方

③免疫力をつける食の話

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

 

error:Content is protected !!