発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

小豆味噌を作ろう2025 – 発酵あんこ、小豆づくし料理〜自家製酵母の先生が提唱する発酵暮らし

ぱん蔵の発酵教室「小豆づくし講座」。 小豆味噌、発酵あんこなど、小豆を使ってランチも作っいきます。 自家製酵母の先生が行う「発酵教室」。 暮らしの中に「発酵」を取り入れたい方へ。
教室の様子

こんにゃく作り – 発酵教室で作る伝統食 自家製酵母パンの先生の田舎暮らし

今年もこんにゃくを作っていて 「いいなあ」 「こんにゃく作りっていいなあ」 としみじみ感じていました。 こうやって「食」を作っていくんだな、と。 さあ、自家製酵母の先生が開催する 2025...
東京クラス

手作り味噌 – 黒糖味噌パン作りと味噌ランチ作りました2024

今年も始まりました! 1月の味噌作り講座。 発酵教室の代表とも言える講座です。 今年は味噌を使って黒糖味噌ブレッドを焼きます!
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌を作ろう – 発酵食品×パン!自家製味噌で楽しむパン作り2025

ぱん蔵の発酵クラスの代表でもあります 「味噌作り」講座 発酵クラスの中でもロングランの人気のレッスンです。 毎年1月に1年分を仕込みます。 今年も募集が始まりました。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

ビール酵母 – 9月の「発酵教室」はビール酵母パン クラフトビールでパンが作れる?2024

今年の夏も暑かったですね・・・。 と言ってもまだまだ残暑厳しい日々です。 暑いとそれだけで体力を消耗し、だるさを感じやすいので 「しっかり食べる」「しっかりと睡眠をとる」など 身体と心を整えることを意識しなが...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

手作りこんにゃくを作ろう! – こんにゃく芋から作るとこんなに美味しいの?!2月はこんにゃくの作り方教室

お待たせしました!! 2024年の募集は 2月発酵クラスの 「手作りこんにゃく」教室 ぱん蔵が田舎暮らしで 「こんなものまで作れるの〜〜〜!!」 と感動したものの1つです ^ ^ ぜひ芋から作る手作りを味わってみてください...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

にんにく発酵 バーベキューソース – 7月の発酵クラスでやります!

だんだん暑くなってくるとアウトドアで活動したくなるものです。 海、キャンプなど夏のお楽しみがいっぱいですね。 しかし今やキャンプは夏だけではありません。 1年中、それも冬のキャンプも人気だとか! 「寒いから室内で」という固定観念は古...
教室の様子

美味しい たくあん 発送しました。ぱん蔵の年末お楽しみプレゼント

12月の始めに恒例のたくあんの作り方講座。 今年もたくさんの方にご参加いただきました。 そのたくあんがようやく完成。 今年はどんな仕上がりになっているでしょうか^^ ************** 天然酵...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

柚子胡椒 作り方 – 柚子胡椒の作り方教室 柚子の里の柚子で地元の方に教えてもらったポイントはこれ!

「ぱん蔵の教室で作る柚子胡椒は食べやすいですね。」 そんなお声をいただきました。 通常の材料とはちょっと違うんですヨ。 ぱん蔵の柚子胡椒は、いつもお世話になっている農家さんからいただいている材料で作っています。 田舎生活している...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 パン 作り方 – ぱん蔵の天然酵母パンの作り方には工程表がない、10人に9人が驚く「発酵器なしゆるパン」をご紹介

パン作りに欠かせない「工程表」というものがあります。 パン生地こね ↓ 一次発酵〇〇度 △△分 ↓ 分割。ベンチタイム 〇〇分 ↓ 二次発酵〇〇度 △△分 ・・・・と言った具合です。レシピにはだいたいパン作りの工程の内容が表...
error:Content is protected !!