お待たせしました!!
2023年の初募集となりますのは
2月発酵クラスの
「手作りこんにゃく」教室
ぱん蔵が田舎暮らしで
「こんなものまで作れるの〜〜〜!!」
と感動したものの1つです ^ ^
ぜひ芋から作る手作りを味わってみてくださいね。
**************
天然酵母ぱん蔵の 椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室をやっています。
手作りこんにゃくを作ろう! – こんにゃく芋から作るとこんなに美味しいの?!2月はこんにゃくの作り方教室
昨年に続いて発酵クラスに登場です。
「こんにゃく作り」
1年に1回はこれを食べないと始まらない!
そんな手作りのおいしさを満喫させてくれるものです。
こんにゃくって作れるの?
ぱん蔵のこんにゃく作りは
こんにゃく芋
から作りますよ。こんにゃく芋って知ってますか?
なかなか見る機会はないと思います。私も山梨に来て初めてみました!
こんなかたまりから「こんにゃく」が出来るんですよー。
これです ↑
通常市販されているものは「こんにゃく粉」から作られています。
「芋」から作るものと「粉」から作るものとでは食感が違うんです。
「こんにゃく粉」はこんにゃく芋を乾燥させたものを精粉(せいこ)にして作っています。
原材料から見ると同じものです。
市販のこんにゃくには海藻が入っている?
こんにゃく芋から作るこんにゃくは皮も入ってしまったり、
天然由来の黒い斑点のようなものがあるため黒っぽくなります。
こんにゃく粉を使った場合は白いこんにゃくになるので、
ヒジキなどの海藻を入れてわざわざ黒っぽくするのです。
こんにゃくは腸のお掃除屋!
言わずと知れたこんにゃくの栄養素には
食物繊維
があります。
こんにゃくの食物繊維の「グルコマンナン」は人の消化酵素では消化できないので
胃や小腸を通過して老廃物を排出してくれます。
これが
便秘解消
のお手伝いをしてくれます。
何といってもほとんどカロリーないのでダイエットの味方でもありますね。
さらに血糖値やコレステロール値も下げてくれる効果もあり、
生活習慣病の予防にも役立ちます。
そんなおいしいこんにゃくを今年も作ります。
初めてこんにゃく作りを体験した参加者さんのご感想
↓ ↓
「本日はパンでなく、手作りこんにゃく。
え、これだけで出来ちゃうの!?て思っちゃうくらい簡単お手軽にできてびっくり。
そしてあまりの美味しさにさらにびっくり。
お刺身こんにゃくに、こんにゃくカツバーガー。こんにゃくカツは初体験でしたけど、
外はサクサク中は普通のこんにゃくとは全然歯ざわりが違くてとっても美味しかったー!
既にご用意頂いていた手作りパンもめちゃくちゃ美味しくて、お土産も沢山もらっちゃって、
わーい大満足✨」
手作りこんにゃく作り〜発酵クラス内容2023
日程
【東京クラス】
2月13日(日)10:00~13:00 満席
2月14日(月)10:00~13:00 満席
*今年は満席になりました。ありがとうございます。
来年のレッスンが気になる方は
ラインでお知らせしますのでご登録しておいてくださいね。
レッスン内容
レッスン内容
〇こんにゃく芋からこんにゃく作り(レッスンでは2種類つくります)
・刺身こんにゃく(やわらかめ)
・煮物、炒め物に使える普通のこんにゃく
*2種類お持ち帰り
〇こんにゃくカツを作って「バーガー作り」
こんにゃくはから揚げにしても美味しいですがカツにしてもいけます!!
ぷりっぷりの食感で、厚切りハムカツにも近いかな~。
これを自家製酵母で作ったバンズに挟みます。
(パンは講師が用意します)
〇「カツバーガー」をメインにランチ作りです。
・こんにゃくカツバーガー
・刺身こんにゃく
・こんにゃくの田楽
・スープ
*今回はパン作りはありません。こちらであらかじめ作っておきます。
昨年のこんにゃく作り教室の様子はこちらからご覧ください。
ランチについて
- 新型コロナウィルスの影響で感染者が増えた場合はランチ試食無しで、お持ち帰りになる場合があります。
- 最初からお持ち帰りをご希望の方は申し込み時にお知らせください。
持ってくるもの
- エプロン
- ハンドタオル
- こんにゃくを持ち帰る容器(水がこぼれないもの、ジップロック可)
今年もぜひ美味しいこんにゃくを味わいましょう♪
お会いできるのを楽しみにしています ^ ^
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
自家製酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンについて聞いてみたい方、レッスンの情報を知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報がいち早くGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。
時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^