発酵クラス

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌を作ろう – 発酵食品×パン!自家製味噌で楽しむパン作り2025

ぱん蔵の発酵クラスの代表でもあります 「味噌作り」講座 発酵クラスの中でもロングランの人気のレッスンです。 毎年1月に1年分を仕込みます。 今年も募集が始まりました。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

手作りこんにゃくを作ろう! – こんにゃく芋から作るとこんなに美味しいの?!2月はこんにゃくの作り方教室

お待たせしました!! 2024年の募集は 2月発酵クラスの 「手作りこんにゃく」教室 ぱん蔵が田舎暮らしで 「こんなものまで作れるの〜〜〜!!」 と感動したものの1つです ^ ^ ぜひ芋から作る手作りを味わってみてください...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

にんにく発酵 バーベキューソース – 7月の発酵クラスでやります!

だんだん暑くなってくるとアウトドアで活動したくなるものです。 海、キャンプなど夏のお楽しみがいっぱいですね。 しかし今やキャンプは夏だけではありません。 1年中、それも冬のキャンプも人気だとか! 「寒いから室内で」という固定観念は古...
教室の様子

美味しい たくあん 発送しました。ぱん蔵の年末お楽しみプレゼント

12月の始めに恒例のたくあんの作り方講座。 今年もたくさんの方にご参加いただきました。 そのたくあんがようやく完成。 今年はどんな仕上がりになっているでしょうか^^ ************** 天然酵...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

柚子胡椒 作り方 – 柚子胡椒の作り方教室 柚子の里の柚子で地元の方に教えてもらったポイントはこれ!

「ぱん蔵の教室で作る柚子胡椒は食べやすいですね。」 そんなお声をいただきました。 通常の材料とはちょっと違うんですヨ。 ぱん蔵の柚子胡椒は、いつもお世話になっている農家さんからいただいている材料で作っています。 田舎生活している...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

ウッドガスストーブ − ウッドガスストーブ でおやきを焼く 大人の火遊び体験を、ほったらかしパンの講師がやってみた

ウッドガスストーブ ってご存知ですか? 以前ブログでもご紹介しました。 もう捨てるはずの空き缶をちょっと工夫して作るエコなミニストーブです。 以前の記事はこちらからどうぞ。 ウッドガスストーブでパンを焼こう、エコに料理!アウトドアや...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

たくあん の 作り方−温暖化から見る味の変化、たくあん作り教室ってどんなふうにやってるの?

皆さんは漬物って漬けますか? 田舎では冬の入り口になると大根や白菜がたくさん出回ってきます。 豊富な時期は野菜でも果物でも本当にたくさんになってしまって しかも生もので長期保存できるものではないので、加工しなければいけません。 その...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

天然酵母パンだけじゃなくて身体に優しいごはん、昔ながらの食べ物を教えてくれる教室

天然酵母パンだけじゃなくて身体に優しいごはん、昔ながらの食べ物を教えてくれる こちらのタイトルの言葉、これはパン教室に通ってくれている生徒さんが言ってくださった言葉です。 今日はちょっとパンのことから離れた話題になりますが ...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

ウッドガスストーブでパンを焼こう、エコに料理!アウトドアや災害時にも役立つアイテム

バーベキューで火を付けるのに苦労したことはありませんか? ウッドガスストーブを使うと、火付けはラクラクで少量の木で ものすごい火力が出てご飯も炊けちゃいます。 キャンプなどのアウトドアにもいいし、災害時にも重宝する優れものです。 ...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

大根葉のお風呂(干場湯)おすすめ!

大根葉のお風呂おすすめ!入浴剤(干場湯)の作り方 ぱん蔵では発酵クラスという「昔ながらの発酵食や伝統食を楽しく作ろう!」 というレッスンを年間を通してやっています。 12月にはいつもたくあん作りをやります。 その時に一緒にやってくる...
error:Content is protected !!