発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

ビール酵母は紀元前から!古代のパンはビール酵母だった!

今日はちょっと「天然酵母よもやま話」をしたいと思います。 古代のパンの酵母はビール酵母 ビール酵母は紀元前からある ビールって作れるの? うちでビールを作り始めて何年になるでしょうか。 山梨に移住してからですか、9〜10年くらい...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

大根葉のお風呂(大根湯)おすすめ!

大根葉のお風呂おすすめ!入浴剤(大根湯)の作り方 ぱん蔵では発酵クラスという「昔ながらの発酵食や伝統食を楽しく作ろう!」 というレッスンを年間を通してやっています。 12月にはいつもたくあん作りをやります。 その時に一緒にやってくる...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌の種類は麹の種類~白米・麦・玄米食べ比べ

1月は味噌作りと味噌パンのレッスンが続いています。 このレッスンでは3類の味噌と年代別の味噌の食べ比べをしていただいています。 そして、ライ麦の生地に玄米味噌を塗って焼き上げる みそ風味のライ麦ブレッド 今日の生徒さんも...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌にカビが生えてしまったら。大丈夫?対処法は?

手作り味噌の一番のハードルは カビが生えやすい ということだと思います。 味噌を作ったことのある方なら経験されている方が多いのでは?! なるべくカビが生えないようにする方法はいろいろありますが、 今回はカビが生えてしまったらど...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

梅仕事レッスンで自宅用の追加梅お分けします!!【天然酵母・自家製酵母パン教室ぱん蔵/西東京/山梨】

一生懸命梅もぎしています。 ぱん蔵のつばきです。 今年の梅のなりは順調で、昨年よりもいい感じかもしれません。 この山梨の無農薬梅を梅仕事に来てくださる参加者さんに分けていただけることになりました! 1kg 400円  ...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

今年のほうとう作りの小麦粉は・・・【天然酵母・自家製酵母パン教室ぱん蔵/西東京/山梨】

今年のたくあん作りは 山梨名物「ほうとう」を打ちます。 写真は以前ほうとう打ちをやったときのもの。 子どもたちも頑張りました! そして柚子胡椒。 ぱん蔵の住んでいる穂積特産の 無農薬の黄色い柚子で作ります。 ...
error:Content is protected !!