パンも発酵 自家製酵母パン作りに欠かせない~いい菌と悪い菌の共生

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

 

 

 

**************


天然酵母ぱん蔵の  椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室を2009年より始めました。

現在は仕事で使いたい方、深く極めたい方向けのプロ向け講座をやっています。

 

ラインで直接お問い合わせはこちらから

 

パンも発酵 自家製酵母パン作りに欠かせない~いい菌と悪い菌の共生

味噌作り、味噌パンレッスン

小さい頃、手作りの味噌は美味しくないと思っていました。

確か祖母が作っていたものをもらっていたと思います。

真っ黒で濃くてしょっぱい、なんか臭い感じもして(多分発酵が進んでいるにおい)

買った味噌が好きでした。

 

その固定観念を吹き飛ばしてくれたのが、今レッスンで取り寄せているお味噌です。

麹、味噌を作っている九州のお店です。

 

「手作り味噌ってこんなに美味しかったの???」

本当にびっくりしました。

おそらく祖母の味噌はものすごく寝かされていて熟成されていたんだと、

あとで気づきました。

そして、その

熟成の加減を自分で調整できる

ことも自分で作るようになってからわかったのです。

さあ今年も1年分のお味噌を仕込みました。

(と言っても足りなくなる方もいらっしゃいますが、ね)

このレッスンは毎回お子様連れも多くて、一緒に作業します。

大豆と麹を混ぜ合わせていくのって結構、力仕事です。

頑張ってママと一緒にやってくれます。

大豆と麹をよーく混ぜ合わせたら、今度は味噌玉を作っていきます。

容器に入れながら作ってもいいのですが、最初にたくさん作っておくと楽です。

そして容器に投げつけていきます。

空気が入らないようにパーン、パーンと勢いよく容器に入れます。

ここも子供達が好きな仕事です。

 

田舎ではご近所さんが集まって大きな鍋で大豆をたいて味噌つくりをします。

昔はそれが普通だったんでしょうね。

今でも山梨ではその味噌つくりのお仲間に入れてもらっています。

↓ こんな感じで大量の大豆を煮ます。

まさに村仕事の一つです。

昔はこんな風に地域の人たちと集まって色々なものつくりが盛んだったんでしょうね。

都会ではすっかり見かけませんが、ぱん蔵の教室ではワイワイとにぎわって作業しています。

 

今年はそれぞれの味噌にお互いに手を入れ合って混ぜました。

子供から大人まで。
手を入れる数が多いほど美味しくなるそうですよ。

酵素ジュースを作るときもそうなんですが、わざと手を入れて常在菌をつけるんです。

周りにはいい菌とよくない菌(私たちの身体にとって)が常に存在しています。

当たり前のことです。

変に気を揉んで抗菌、除菌と神経質になってきた現在ですが、大丈夫なんですよ。

いい菌が優勢になっていればいいだけのこと。

そういう環境にしておくことが暮らしの知恵なんです。

 

でも抗菌生活が始まるとその知恵を伝え続けることが消えてしまう。

それはあまりにも勿体無いですね。

 

いい菌と仲良くなって私たちの生活に生かしていきたいものです。

そのひとつが酵母生活、味噌つくりだと思っています。

発酵の力を使って身体を元気にしていく。

そんな暮らしをしていきたいです。

・・・・・・・・・

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

ぱん蔵のyoutubeチャンネルが出来ました。
お役立ち情報、田舎暮らし体験を動画にしています。

コメント

error:Content is protected !!