パンも発酵 自家製酵母パン作りに欠かせない~いい菌と悪い菌の共生

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

 

パンも発酵 自家製酵母パン作りに欠かせない~いい菌と悪い菌の共生

味噌作り、味噌パンレッスン

小さい頃、手作りの味噌は美味しくないと思っていました。

確か祖母が作っていたものをもらっていたと思います。

真っ黒で濃くてしょっぱい、なんか臭い感じもして(多分発酵が進んでいるにおい)

買った味噌が好きでした。

 

その固定観念を吹き飛ばしてくれたのが、今レッスンで取り寄せているお味噌です。

麹、味噌を作っている九州のお店です。

 

「手作り味噌ってこんなに美味しかったの???」

本当にびっくりしました。

おそらく祖母の味噌はものすごく寝かされていて熟成されていたんだと、

あとで気づきました。

そして、その

熟成の加減を自分で調整できる

ことも自分で作るようになってからわかったのです。

さあ今年も1年分のお味噌を仕込みました。

(と言っても足りなくなる方もいらっしゃいますが、ね)

このレッスンは毎回お子様連れも多くて、一緒に作業します。

大豆と麹を混ぜ合わせていくのって結構、力仕事です。

頑張ってママと一緒にやってくれます。

大豆と麹をよーく混ぜ合わせたら、今度は味噌玉を作っていきます。

容器に入れながら作ってもいいのですが、最初にたくさん作っておくと楽です。

そして容器に投げつけていきます。

空気が入らないようにパーン、パーンと勢いよく容器に入れます。

ここも子供達が好きな仕事です。

 

田舎ではご近所さんが集まって大きな鍋で大豆をたいて味噌つくりをします。

昔はそれが普通だったんでしょうね。

今でも山梨ではその味噌つくりのお仲間に入れてもらっています。

↓ こんな感じで大量の大豆を煮ます。

まさに村仕事の一つです。

昔はこんな風に地域の人たちと集まって色々なものつくりが盛んだったんでしょうね。

都会ではすっかり見かけませんが、ぱん蔵の教室ではワイワイとにぎわって作業しています。

 

今年はそれぞれの味噌にお互いに手を入れ合って混ぜました。

子供から大人まで。
手を入れる数が多いほど美味しくなるそうですよ。

酵素ジュースを作るときもそうなんですが、わざと手を入れて常在菌をつけるんです。

周りにはいい菌とよくない菌(私たちの身体にとって)が常に存在しています。

当たり前のことです。

変に気を揉んで抗菌、除菌と神経質になってきた現在ですが、大丈夫なんですよ。

いい菌が優勢になっていればいいだけのこと。

そういう環境にしておくことが暮らしの知恵なんです。

 

でも抗菌生活が始まるとその知恵を伝え続けることが消えてしまう。

それはあまりにも勿体無いですね。

 

いい菌と仲良くなって私たちの生活に生かしていきたいものです。

そのひとつが酵母生活、味噌つくりだと思っています。

発酵の力を使って身体を元気にしていく。

そんな暮らしをしていきたいです。

ぱん蔵のyoutubeチャンネルが出来ました。
お役立ち情報、田舎暮らし体験を動画にしています。

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】

コメント

error:Content is protected !!