4月発酵クラス「びわの葉エキス作り」

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

新型コロナウィルスの影響で、レッスンをお休みします。
延期しますので後日日程を出します。
少々お待ちください!!

4月の発酵クラスはこちらです。

「ビワの葉エキス」作り

1回作っておくとずっと保存できるので便利です。

今回は、みんなで作ってそれぞれお持ち帰りできます。
それも、約1000ml分!
薄めて使うので1年くらい使えます。(ご家庭の使い方によって変わります)
アルコールが入っているので常温でそのまま保存出来て、1年分のエキスが作れますヨ。

そして美容効果にも優れているという
ビワの葉茶もいただきましょう。

そしてなんとなんと、ビワの葉酵母もできちゃうって
いうのを見ていただこうと思いますヨ。



ランチはビワの葉酵母のフォカッチャ
葉っぱの香りが残っている生地です。
ビワの葉茶のような香り。
どんなパンでしょうか~、
お楽しみに

日時:4月12日(日)10:00~13:00
13日(月)10:00~13:00
*予備日 4/11(土)ご希望があれば開催できます。

内容:ビワの葉エキス作り(約1000ml+葉っぱ / 1年分作っちゃおう)
すぐに使えるびわの葉スプレー(小)
効能、使い方お手当て、ビワの葉酵母レクチャー
ランチ作り◇びわの葉酵母のフォカッチャ
スープ、ドリンク付き

予約状況、料金などの詳細はこちら
https://pan-zou.net/news/2020-4

こんな万能エキスをおすすめしないわけにはいきません。
ぱん蔵もお世話になっている、このエキス。
とっても簡単に作れて、いったん作るとずーっと持ちます。
この講座では、みんなで作ってお持ち帰り、
さらには使い方、効能も詳しく共有していきますよ。
どうぞお見逃しなく

・・・・・・・・・・・・

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

 

 

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!