こんにゃくカツ〜ぱん蔵のかんたんサイドメニュー

サイド メニュー レシピ

年明けから春までの間にぱん蔵の発酵クラスでは
こんにゃく芋からつくるこんにゃく作り
をやっています。

その時に一緒に作ったランチメニューでこんにゃくを使ったものをご紹介します。
こんにゃくカツです。
お子様もお肉だと思ってしまうほどの食感。
ささみのちょっと固い感じのような?そんなカツです。

▽こんにゃくカツ作り方

材料
解凍したこんにゃく  市販されているもの1袋分くらい
たれ(お醤油ににんにく、生姜をすりおろしたもの) 大さじ1
小麦粉     適量
パン粉     適量

下準備
まずこんにゃくを冷凍しておきます。
カチカチになったらそれを自然解凍します。

作り方
1.解凍したこんにゃくを食べやすい大きさに切ります。
水分が出るのでぎゅっと絞っておきます。
(スポンジのような感じになっています)

2.たれをかけてこんにゃくに染み込ませます。
水分がしっかり切れていたら たれ:水=1:1 くらいで水を足します。
水分が残っていたら原液のままでもいいです。

3.小麦粉と水を1:1くらいの割合でといておきます。
それに2のこんにゃくをつけて、パン粉をまぶします。
この時しっかり手でキュッと力を入れてパン粉をくっつけます。

4.180℃くらいの油でこんがりきつね色になるまで揚げます。

ポイント
*冷凍したこんにゃくは解凍するとけっこう水分がでますので何回か軽く絞るようにして水切りします。
*パン粉をつけたら出来るだけ早めに揚げましょう。
そのまましばらく置いておくとこんにゃくの水分でパン粉がはがれてきます。

バンズに挟めばバーガーになります♪

パン粉をつけなければ唐揚げに。

いろいろアレンジしてみてね。


ぱん蔵の

放っておくだけらくらく天然酵母パン

ぜひ体験してみてくださいね。
一緒に美味しいパンを焼いていきましょう!
****************

ぱん蔵のyoutubeチャンネルが出来ました。
お役立ち情報、田舎暮らし体験を動画にしています。

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

サイド メニュー レシピ
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!