2月の発酵クラスは「キムチ作り」
発酵クラスでの「キムチ作り」はレッスンとして初めて登場です。
キムチも発酵食品!韓国の家庭料理として知られていますね。
韓国では通常に使う冷蔵庫の他にキムチ用の冷蔵庫があるんですって!!
それほど、日常的な大事にされているものなんですね。
キムチの効能など詳細についてはこちらの記事をどうぞ^^
さて、レッスンではこんな感じで行われました。
まずヤンニョム作りから。材料を合わせていきます。
唐辛子の量がすごいので手袋とマスクは欠かせません。
ヤンニョムが混ぜ合わさったら塩漬けした白菜に丁寧に塗りこんでいきます。
みなさん真剣です。
出来上がったヤンニョムの半分はお持ち帰りです。
お鍋、カクテキ、炒め物などいろいろに使えます。
そしてランチ作りで「キムチの唐揚げ」を作りました。
キムチの唐揚げなんて初めてー!!と驚かれていました。
辛いのが苦手なお子さんも唐揚げにするとパクパク食べられますヨ。
キムチを入れたチゲ鍋でほっかほかに温まりました^^
昨年末に発酵クラスの「たくあん作り」で漬けたたくあんの田舎煮も登場しました。
たくあんじゃないみたい?!という声も。
山梨クラスでは生徒さんがご自分で漬けたキムチを持ってきてくださって、味比べもしました。
味が全然違う!どちらも美味しい~。
まさに家庭料理、その家庭ごとの味になってるんですね。
キムチ好きが集まった「キムチ作り」教室でした。
参加者さんからのご感想です。
「キムチ教室にずっと行ってみたくて、教室を探してました。」
「どんなふうに作るのか見てみたかったです。」
「キムチ大好き。材料が揃えば手間なく作れそう。」
「唐揚げが美味しかった。」
などなど。
みなさんキムチが本当にお好きなんですね。
今年初めてやってみましたが、やってよかったです♡
自分で作ると好みの味に調合できるし、添加物の心配もない。
なにより本当に美味しい!!のがいいですね。
ご参加ありがとうございました^^
ぱん蔵の
放っておくだけらくらく天然酵母パン
ぜひ体験してみてくださいね。
一緒に美味しいパンを焼いていきましょう!
ライン登録してぱん蔵とお友達になりませんか?
ラインマガジンを発信しています。
1:1のトークができますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
****************
ぱん蔵のyoutubeチャンネルが出来ました。
お役立ち情報、田舎暮らし体験を動画にしています。