2月の発酵クラスは「キムチ作り」
発酵クラスでの「キムチ作り」はレッスンとして2020年に初めて登場です。
キムチも発酵食品!韓国の家庭料理として知られていますね。
韓国では通常に使う冷蔵庫の他にキムチ用の冷蔵庫があるんですって!!
それほど、日常的な大事にされているものなんですね。
キムチの効能など詳細についてはこちらの記事をどうぞ^^
2月の発酵クラス「キムチ作り」
さて、レッスンではこんな感じで行われました。
まずヤンニョム作りから。材料を合わせていきます。



唐辛子の量がすごいので手袋とマスクは欠かせません。



ヤンニョムが混ぜ合わさったら塩漬けした白菜に丁寧に塗りこんでいきます。



みなさん真剣です。



出来上がったヤンニョムの半分はお持ち帰りです。
お鍋、カクテキ、炒め物などいろいろに使えます。
そしてランチ作りで「キムチの唐揚げ」を作りました。
キムチの唐揚げなんて初めてー!!と驚かれていました。



辛いのが苦手なお子さんも唐揚げにするとパクパク食べられますヨ。



キムチを入れたチゲ鍋でほっかほかに温まりました^^



昨年末に発酵クラスの「たくあん作り」で漬けたたくあんの田舎煮も登場しました。
たくあんじゃないみたい?!という声も。



山梨クラスでは生徒さんがご自分で漬けたキムチを持ってきてくださって、味比べもしました。
味が全然違う!どちらも美味しい~。
まさに家庭料理、その家庭ごとの味になってるんですね。



キムチ好きが集まった「キムチ作り」教室でした。
参加者さんからのご感想です。
「キムチ教室にずっと行ってみたくて、教室を探してました。」
「どんなふうに作るのか見てみたかったです。」
「キムチ大好き。材料が揃えば手間なく作れそう。」
「唐揚げが美味しかった。」
などなど。
みなさんキムチが本当にお好きなんですね。
今年初めてやってみましたが、やってよかったです♡
自分で作ると好みの味に調合できるし、添加物の心配もない。
なにより本当に美味しい!!のがいいですね。
ご参加ありがとうございました^^



発酵クラスってどんなことやっているの?
と気になる方はこちらをどうぞ。
田舎暮らし 発酵食品「発酵クラス」ご案内
発酵クラスの情報を知りたい!
という方はライン登録をおすすめします。
近年、発酵クラスが人気ですぐに予約の埋まってしまうレッスンもあります。
まずはライン登録者の皆さまにいち早く予定をお知らせしていますので
(その後、一般募集が始まります)
ぜひライン登録して、早めに情報をGETしてくださいね!
登録はこちら
↓ ↓






実際にいろいろ聞いてみたい方、パンの情報を知りたい方、
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報がいち早くGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。
時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
発酵食大好き!パン作ってみたい!というアクティブな方はこちら。
コミュニティへのご参加おすすめです。
とにかくいろんな面白いことやっていきます。
レシピ、酵母の作り方も毎月新作を公開しています。
パン作りや発酵食についていろいろ質問したい!情報も共有しましょう。
【発酵生活マガジン〜田舎生活とパン作り わくわくプロジェクト】月1100円(税込)
酵母作りやパン作りのwebマガジンの配信と、オンラインレッスンとわくわくプロジェクトあり♡
田舎暮らしの紹介もしていますよ。
興味のある方、詳細はこちら ↓
発酵生活マガジン~田舎生活とパン作り」
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りの情報を知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^
お待ちしてまーす!
お役立ち情報、田舎暮らし体験を動画にしています。
コメント