夏だけのごちそう!トマト酵母で作るふわふわパンと教室レポート

天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

夏のレッスンは「トマト酵母」です。

「トマトで酵母ができるんですか!!」

と生徒さんから驚かれます。

 

トマトでもできますよ。

夏はトマトがたくさん出回っていますので、

変な形ものや「ハネだし」トマトでぜひ作って欲しいです。

今日はそんな「トマト酵母」のお話です。

 

  **************

天然酵母ぱん蔵の  椿留美子です。

お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。

そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、

発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室を2009年より始めました。

現在は仕事で使いたい方、深く極めたい方向けのプロ向け講座をやっています。

ラインで直接お問い合わせはこちらから

 

短期オンラインプロ 9月生募集

夏だけのごちそう!トマト酵母で作るふわふわパンと教室レポート

トマトでも酵母は作れる?夏の自家製酵母、ぜひ作って欲しい

夏野菜の代表といえばトマト。

そんなトマトから酵母が作れるって、ご存じでしたか?

 

「えっ、トマトで酵母?」

「においが強そう…」

「ちゃんと発酵するの?」

 

生徒さんからもそんな驚きの声が上がる、

ちょっと意外な存在――それがトマト酵母です。

 

今回は、夏限定レッスンで使用したトマト酵母の魅力と、

実際にレッスンで作ったポテト入りチーズナンの様子をご紹介します。

 

 

旬のトマトで手軽に!「ハネだし」トマト活用術

 

トマト酵母に使うのは、スーパーで買うトマトでもOK。

でも、私は農家さんから届く“ハネだしトマト”をよく使っています。

形がいびつでも、味や栄養は変わりません。

(できれば酵母用は無農薬、現農薬がベストです)

 

その農家さんは完全無農薬のトマトを作っていらっしゃいます。

トマトの無農薬って難しいんですよ〜〜〜。

私も畑をやっていたので身に染みています。

虫が入ってくるし、病気にもなりやすい。

本当に脱帽です。

 

「もったいないトマト」を美味しいパンに変身させるって、

すっごく幸せな気分になりますよね。

 

トマト酵母の驚くべき発酵力!ふわふわ生地の秘密

フルーツ酵母より強い?トマト酵母の仕上がり

正直に言うと、私はあの“トマト臭さ”がちょっと苦手なんです(笑)。

でも、見た目や香りとは裏腹に、とっても発酵力が強いのがトマト酵母の魅力。

 

発酵時間も短めで済むし、生地のふくらみも申し分ありません。

 

 

トマト酵母の発酵力がふわふわのパンに

生徒さんから

「ふわふわ!」

「発酵後の生地の膨らみがすごい!」

と声が上がった今回のレッスン。

 

ボリューム感や弾力が出やすいのがトマト酵母の特徴です。

実際、本当に美味しいパンが焼けました!

 

 

家庭でも挑戦できる!トマト酵母パンづくりのヒント

まずは少量仕込みから!初めてさん向けアドバイス

「ちょっと気になるけど難しそう…」そんな方は、まず少量で仕込んでみるのがおすすめ

保存瓶にトマトと水と糖分、あとは見守るだけ。

 

数日でぷくぷく泡が出てきたら、成功のサイン!

 

糖分のコツと混ぜ方に注意!失敗しない発酵ポイント

トマトは水分が多く糖度が低いため、

酵母液を仕込むときには少し多めに糖分を加えるのがポイント。

 

また、夏は雑菌が繁殖しやすいので、1日数回は清潔なスプーンで混ぜるようにしています。

酸素を送り込んであげることで活性化し、他の菌が発生しにくくなります。

 

気温が高い夏場の保存・発酵管理のコツ

気温が高すぎる日は、放っときっぱなしだとピークを逃してしまう可能性があります。

こまめな観察が必要になってきます。

長時間外出をするときは冷蔵庫へ入れておく、ということも頭において

注意して作ってください。

 

 

レッスンで大好評!ポテト入りチーズナンの魅力

外カリ中ふわ!トマト酵母生地×チーズの相性

今回は、トマト酵母でポテト入りチーズナンを焼きました。

モチっとした生地に、じゃがいものマッシュとハム、とろけるチーズを包んで焼くと

外はカリッ、中はふわとろ~!

 

外はバリッと中はとろとろ♡

皆さん大喜びでした。

 

参加者の声「えっ、これ本当にトマト酵母!?」

「トマト酵母ってクセが強いかと思ったけど、焼いたら全然気にならないですね!」

「チーズがとろとろでカットしにくい(><)、、でも熱々を食べたい(笑)」

 

とろけるまま、ハフハフと頑張って食べてくださっていました!

 

手作りケチャップ〜大量のトマトの消費法として(番外編)

その他に、教室では完熟トマトから作る

手作りケチャップ

をみんなで作りました。

 

3種類のスパイスを入れて、そのまま食べても美味しいケチャップです。

トマトがたくさん手に入ったらぜひ作って欲しい調味料の一つです。

 

まとめ|トマト酵母で夏を楽しむパンづくりを

夏にしか出回らない完熟トマトを使って、ふわふわのパンが焼けるなんて…

自家製酵母って本当に楽しいです。

 

ちょっと香りにクセはあるけれど(笑)、それもまた個性。

パンづくりの幅を広げてくれる“トマト酵母”、ぜひ作ってほしい酵母です ^ ^

 

 

LINE登録で最新レッスン情報をゲットしよう!

季節の酵母レッスンや自家製酵母のコツをプレゼントしています。

イベント情報もLINE公式で配信。

 

「もっと知りたい!」「教室の雰囲気を見てみたい」という方は、ぜひご登録くださいね♪

👉 🍞 LINE登録はこちら

夏ならではの酵母はたくさんあります。

トマトをはじめ、プラム、ハーブ、桃、ブドウ・・・

ぜひ色々楽しんで作ってみてくださいね。

短期集中プロ 9月生募集!

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など
カテゴリー
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!