皆さんは「打ち粉」って使っていますか?
パンの扱いが慣れていないうちは生地に触るとベタベタすることが多いです。
だんだんパン作りの経験を積んでくると(=つまり生地になれてくると!)水分の多い生地でも
ベタベタとつきにくくなるんです。
不思議ですね。
レッスンではパン作りがはじめての方もいらっしゃいますし、慣れていない方がもちろんいらっしゃいます。
そういう時は少量打ち粉をしてもらったり、指先に粉をつけてもらっています。
そうすると、不思議不思議・・・とってもやりやすい。
本来なら、分量を量っているので余計な粉はない方がいいと考えられますが、やりにくくてベタベタのまま成型ができない~(><)
なんてことになったら困りますので、最初のうちは
やりやすさ優先
にしています。そのうちに少々のものはつけなくても大丈夫になりますので(笑)
さて、その打ち粉ですが何の粉を使ったらいいのでしょうか?
一般的には強力粉がいいとされています。
強力粉の素になる原麦は硬質小麦です。
硬質小麦は精粉した時に粒度が粗くなります。
つまり、粗くさらさらしているので作業台やパンマットにつきにいというわけです。
パン生地にも吸収されにくいのです。
反対に薄力粉は軟質小麦ですので粒度が細かく、しっとりしています。
湿気も吸収しやすくパン生地にもなじんでしまいます。
打ち粉の役割を考えると強力粉の方がよい面をもっていると言えますね。
皆さんがパンを作る時の参考になさってください。
この記事を動画で見たい方はこちら
今年の発酵クラスの内容・予定はこちらです!
ぱん蔵の
放っておくだけらくらく天然酵母パン
ぜひ体験してみてくださいね。
一緒に美味しいパンを焼いていきましょう!
お申込み、お問合せはこちら
ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!
お友達になってね。
ただ今募集中のレッスン
パン作り「ライ味噌ブレッド」と味噌作りがあります。
味噌は作らなくてもOKです。
東京 満席
山梨 1/16(木)残席2名
その他の日は相談して決めますのでお問い合わせを!
*味噌作りの材料注文は締め切りましたがレッスンは受けられます。
レッスンスケジュールはこちら
体験レッスン(自家製酵母1/19、2/22 ホシノ天然酵母1/12、2/23)
****************
ぱん蔵のyoutubeチャンネルが出来ました。
お役立ち情報、田舎暮らし体験を動画にしています。
チャンネル登録してね ↓ ↓