表現者たち〜作り出すもので自分を表現していく「パン」もその例外ではない

パンの暮らし

先日、展示会に伺いました。
町内で大きな陶芸の窯があることで有名な増穂登り窯というところです。
ここで、4人展をやっていました。
4人の作家さんがそれぞれの作品を展示してあるのです。

この登り窯、大きな窯が確か8つ?くらいあるって言ってましたよ!
これで土を焼いていくんです。
すごい迫力です。

今回は陶芸家さん3名、木の職人さん1名での出品です。
作家さんたちとそれぞれの思いなどのお話を聞いていて思い出したことがあります。


パンを焼くことは自己表現


何かの雑誌でみたんですが、あるパン屋さんの女性が紹介されていました。
どこか、和歌山だったか?その辺りのパン屋さんだったと思います。
山の中にあって、行くのも大変そうな場所にそのパン屋さんはありました。
その女性は
「パンを焼くことは私にとっての表現だ」
と言ってたんです。
最初、パンが表現?!と、ちょっと今まで考えたことのない視点でした。

表現ってどういうことでしょう。
私は演劇をずっとやってきたので「表現」という言葉はよく使います。
自分を表現するということは、自分を表すということ。
自己表現、とも言いますね。
自分の何を表すのか?
思想だったり、希望や願いなどの強い思いなどが多いかもしれません。
絵画などではわかりやすいところでしょう。

パンでそう言ったことを表す、というのはわかりにくい気がします。
それよりも「個性」なのだと思います。
パンを作る人はたくさんいますけど、それぞれに傾向があります。

「菓子パン」をよく作る人
「ハード系のパン」をよく作る人
「凝ったデザインのパン」をよく作る人
「シンプルなパン」をよく作る人

など、その人によって作るパンの傾向があるということです。
それぞれの「好み」が反映されているのです。

そういう意味での「個性」の表現ということではないでしょうか。
パンの種類の他に、材料にも個性が現れます。
どんなものにこだわっているか。
酵母の種類だったり、小麦粉だったり、砂糖や塩・・とこだわるものについてはたくさんあります。
そんなことも含めての出来上がりのパンには「個性」があります。
全部をひっくるめてのパン作りということになります。

私はパン作りに関しては「自己表現の場ですよ」なんて発信はしていませんけど、
確かに傾向があります。
よく言われるのは
材料がシンプル
ということです。
他の教室に通われていた方にとって、油脂やスキムミルクなどの乳系を入れるのは当たり前らしいです。
結構、どんなパンにも入っているとか。食パンとかシンプルな食事パンにも。
それが入っていない。食パンで言うと、
粉、てんさい糖、塩、酵母
のみです。それが新鮮みたいですね。何人かの方に言われました。

パンのメニューの中で材料に卵やバターが入っていると
「先生のパンで今日は珍しいですね!」
と言われることもあります。それほど、使わないメニューが多いってことですね。
それが、ぱん蔵のパンの個性であり自己表現と言うことなんですね。
皆さんはどんなパンを焼きますか?

今日は、改めて「パン作り」での表現について考えてみました。
それほど、先日の4人展の印象が深かったんです。
それぞれの思いが作品の中で生き生きと発信されている。
アーティストと言うものは
表現せずにはいられない欲
と言うものが一般的な人よりは多く溢れ出ているのです。
その溢れ出てきたものを何かで表すしかないのです。
演劇をやっていてもそうでした。
そうやって人は自分がこの世に生きている証のようなものを表明して、確認しているのだと思います。

それぞれ表現の仕方は違っても確かめ合って生きている。
芸術じゃお腹いっぱいにならないけれど、
芸術は人を人であらしめることである
とかつての文豪が言っていました。

そんなことを考えたある日でした。

ラインも登録してね。1:1のトークができますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

お待ちしてまーす!!

 

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

パンの暮らし
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!