私たちの生活の一部となっているお醤油作り。 田舎暮らしを始めてとてもいい出会いがありました。 それは調味料を手作りできること。 昨年の春に仕込んだお醤油がいよいよ手元にきます。 今日はお醤油の瓶詰めの様子をご紹介します。 &nbs…
2020年は外出できないという、前代未聞の年でした。 そんな中「おうち時間」という言葉に象徴されるように うちで過ごす時間が増えました。 つまり、自分の時間が増えたということです。 いろいろ考える時間も増えたのです。 年末、そんなことを強く感じたこと…
明けましておめでとうございます。 いよいよ2021年の幕開けになりました。 今年はどんな年になるでしょうか。 私は年末から今日にかけては、いつもと全然変わらずの年末恒例の行事でした。 **…
激動の2020年。 1年が終わろうとしています。 皆さんにとってはとどんな年だったでしょうか。 今年はなんと言っても新種のウィルスに翻弄された年だったと思います。 日常生活はもちろん、経済、交通、教育、仕事や余暇にも多大な影響がありまし…
秋から冬にかけて美味しい果物が出回ります。 保存できるものもけっこうありますが、 やはりドライフルーツにするのが一番美味しく長く食べられる方法かな、って思います。 今日はそのドライフルーツの作り方をご紹介します。 ぱん蔵が田舎暮らしを始めてから作り始めたぱ…
田舎暮らしを初めていい出会いがたくさんあります。 その出会いの中でも有り難いなあ、と思う出会いの一つが お醤油作りです。 お醤油作りに関わらせていただくようになって、今年で4回目の絞りになります。 出会いも広がったしいろいろなことを学び…
「ぱん蔵の教室で作る柚子胡椒は食べやすいですね。」 そんなお声をいただきました。 通常の材料とはちょっと違うんですヨ。 ぱん蔵の柚子胡椒は、いつもお世話になっている農家さんからいただいている材料で作っています。 田舎生活しているぱん蔵な…
ビッグかりんをいいただきました! 通常よりの大きくて立派です。 これをどんなふうに使っていこうかと考えて(何しろ大きいので) 今回は少しずつ使うことにして酵母を作ってパン作りと、シロップにしてみました。 ******…
ウッドガスストーブ にハマってます。 ちょっと小枝や材木があると簡単に美味しい炭焼きができる! 田舎暮らしならではのおすすめごはん。 ************** 天然酵母ぱん蔵の 椿留…
今日は、田舎暮らしの一コマをご紹介したいと思います。 田舎暮らしをしながら、ほったらかしパンを教えている中で、草木染めと出会いました。 色を抽出して染めていく過程は本当に自然の恵みを感じます。 先日も草木染めについては書きましたが、コトコト素材を煮込んで「草木染め」…