近年、本当に天然酵母パンのお店が増えてきました。
私の若い頃は「天然酵母ってなに?」とわからない人がたくさんいました。
学生時代は、手作りパンのお店だっていうだけで有り難かったものです。
酵母、イーストなんて言葉もあまり聞かず、知っていたのはよっぽどのパン好きの人か
専門職の人くらいだったのではないでしょうか。
今や、「こだわり」「独自性」のパン屋さんがたくさんあってとっても楽しい。
特に「こだわり」と言われるのは天然酵母パンが多いように思います。
今日は
天然酵母パンはなんでこだわりと言われるのか?
というちょっとマニアックな?お話をしようと思います。
これは私の独自な見解なので、みなさんそれぞれいろんな考えがあると思います。
パンをずっと焼いてきて、これまで世間のパン事情を見てきて思うところです。
「こだわりパン」とうたっているのは天然酵母パンが多い?
イーストでパンを作っているところはそんなに「こだわり」を売りにしていないように思います。
何故、天然酵母のパンを売っているところはそういっているのか?
天然酵母って身体に良いの?
天然酵母パンを食べると身体が元気になる?
などと噂はありますが(笑)、、
私が思うに天然酵母パンを作ろうと思う人はかなり食通と言いますか、食にこだわりを持っている人が多い気がします。
食に興味がある、その理由は
お子さんがアレルギーを持っている
食事を改善したい
健康的に暮したい
など、食べるのが好きな方は「美味しくて好き、もちもち感が好み」と味が好きな方が多いと思いますが
作りたいと思う方は材料にもこだわる。調べるので素材についても詳しい。
材料や工程にこだわる、とかそういうけっこうマニアックな範囲で作りたい方が多いので
天然酵母はこだわりパン
と言われるのではないかと思っています。
実は私もそうなんです。
子供が小さい時アレルギー(アトピーやぜんそく)を持っていたので、まず食べることから改善しようと思いました。
無農薬のもの、添加物のないもの、なぜアレルギーの原因と言われるのかなど調べて実践するようになりました。
私の場合は最初添加物のこととか知らなかった時代もただ天然酵母パンが好きだった、ということで買っていましたが、
その後、自分のこだわり(国産小麦であるとか無添加とか)が出来てそのパンを探そうと思ったら天然酵母のパンに行きつくんですよね。
でも買ったら高い!!じゃ、作るしかないと。
そして作っていくとその工程がとても自然だな思えたのでハマっていきました(笑)
そして使うんだったら国産小麦にしたいと思っていたので、それだったらイーストよりは天然酵母という選択肢は当然のように思えました。
もちろん、イーストを使って作る方も材料にこだわる方もいらっしゃると思います。
でも周りを見渡すと、やはり天然酵母が多い気がします。
そう言う意味で
天然酵母パンはこだわりたい人が作っているパン
になるのかなと思っています。
私もこだわってます(笑)
一緒にこだわって作っていきましょう!