東京のお芝居の先輩が、山梨に遅い夏休みにいらっしゃいました。
そうと知ったら、ご案内しなきゃ!
と、ちょうど昨日は町政10種年記念事業の
山車巡行祭り
さっそくご案内しました。
晴天の下、ハッピを着た人たちが笛を吹いたり、太鼓をたたいたり、にぎやかに巡行しています。
小さいころ、私も田舎でだんじりに乗らせてもらいました。
毎年秋になるとお祭りがあり、祖母のうちへ行っていました。
お祭りでだんじりに乗った後は、親戚が集まって祖母の作るバラ寿司を食べました。
小さい子供たちがお神輿を一生懸命引っ張る姿を見て、なつかしいなあ、と思い出しました。
そうして、そのあとは噂の美味しいカレー屋さんでちょっぴり腹ごしらえ。
インドの方が作っている本格カレー。
美味しくって何回も行く!という話を聞きいていたので行ってみたかったんです。
ここからちょうど近い~♪ ラッキー。
ナンがでかい!!
こちらはホウレンソウカレーとラッシー。
中辛でしたがちょうどいい感じ。
そしてこちらは野菜カレーと豆カレー。
マイルドなんですが辛みもあり、これまたいい感じ。
そしていよいよ今日の宿へご案内。ほっこり屋さん。
私の住んでいる町内にある築90年くらいの古民家ゲストハウスです。
私は以前ここの雑穀料理教室に参加したことがあり、お料理も美味しく
とっても良かったので今回おすすめしました^^
ご主人と奥さまがにっこにこでお出迎えしてくれます。(包丁はもっていませんよ!笑)
ヒノキのお風呂は手作り。すてきー。
薪で沸かしたお風呂に入れます。
お料理は雑穀を中心にした手作り。
ウェルカムスウィーツ♡お砂糖は使っていないのに甘ーい。
夕飯はいろいろ出てきたんですが、食べるのに夢中で最初のこの写真しか取れませんでした(^^;
ひとつひとつ丁寧に作られたことが伝わってきます。どれも美味しい~!!
自然食派のぱん蔵には嬉しい限り。
ベジタリアン対応もしてくれます(もともと肉は出ませんが魚、卵抜きで)。
もうもう、ご主人の話も面白く、話が尽きなくて楽しかったです~。
薪風呂の薪を入れる体験、雑穀料理体験、渓谷ガイドなど体験メニューもそろっています。
今の季節は渓谷の散策がとってもいいですね。
滝が間近に見られて迫力満点です。
1日限定一組、というのもいいですね。
お二人が全力でおもてなししてくださるのがうれしい。
山梨の隠れ宿?
ほっこり屋 おすすめです♡
ぱん蔵の
放っておくだけらくらく天然酵母パン
ぜひ体験してみてくださいね。
一緒に美味しいパンを焼いていきましょう!
お申込み、お問合せはこちら
ただ今募集中のレッスン
*たくあん作りは山梨募集中 ↓(東京満席になりました)
季節の酵母(冬コース3回)12月~2月 ← 11月までにお申込み早割で5%OFF!!
・・・・・・・・・・・・
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。
時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^
お待ちしてまーす!
コメント