今年の2種類のクリスマスシュトーレン、比べてみました【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

パンの暮らし

12月から始まるシュトーレンレッスン
今年のクリスマスシュトーレンのレッスンは2種類あります。

○ぱん蔵オリジナル「ベジシュトーレン」

先日ブログにも書きましたが、卵やバター、白砂糖を使わない
ぱん蔵の定番シュトーレンです。
しかし、もっと良いものにしたいので毎年改良していて、レシピも微妙に違ってきています。
もっともっと・・・! と思っているので研究は尽きません(笑)

どんなシュトーレン?
シュトーレンの詳細の記事はこちらをどうぞ。

2019シュトーレン考➀~ぱん蔵のシュトーレンはバターや白砂糖を使わない

2019シュトーレン考②~穀物野菜生活を始めて市販のおやつが苦手に

2019シュトーレン考③~ぱん蔵のシュトーレン行きついた先は

そして今年は
○自家製酵母「根菜酵母の雑穀シュトーレン」

16種類の雑穀が入っている

ザ・穀物シュトーレン

といったところでしょうか。
ベジシュトーレンも市販に比べると甘みがものすごく抑えられていますが、
これはさらにその上をいきます。

甘くないシュトーレン

ですので、甘いお菓子のようなドイツのがっちりしたシュトーレンを想像する方は
「ちょっと違う!」と怒り出すかもしれません。
そんなシュトーレンとは別物ですのでご注意ください。(でも普通の食事パンよりは甘いですよ)
「シュトーレン」言わないんじゃないの?と言われるかもしれませんが、
甘みの苦手な方や、糖分を気にしている方、白砂糖を取りたくない方にも
たのしく、精神的苦痛なく(私がそうだったので~)食べてもらいたい!
というか、私も食べたい!!
ということであえてシュトーレンと名付けさせていただきました。

さて、この2つのシュトーレン。
左がベジシュトーレン 右が雑穀シュトーレン

食感も味も全然違います。

まずは雑穀シュトーレン(手前)

雑穀の種類の割合によって(メーカーによっても)切り口の色が変わってきますね。
雑穀シュトーレンの方が、野菜の酵母の効果でふんわり感が強いです。
甘みは雑穀はベジに比べて分量は1/2くらいになっていますが、これまた野菜の甘みでしょうか?
思ったより甘く感じるんですね。
雑穀のプチプチとした食感が私は好きです。(これは好みだと思います)
洋酒漬けのフルーツは入っていません。
その代わり発酵させた柚子の皮が入っています。これもアクセントになっています。
持ちは通常のシュトーレンに比べてあまりよくありませんので、早めに食べていただくように言っています。

ベジシュトーレン

ベジシュトーレンはホシノ酵母を使っています。
市販のシュトーレンに食感が近いのはベジシュトーレンの方ですね。
2種類ともスパイスは使っていますが、こちらの方が種類も多く入っているので香りは強いです。
洋酒漬けのフルーツもナッツも入っています。
こちらは3週間ほどは余裕で持ちます。(それ以上持つかはいつも食べてしまって、検証できていません><)
日がたつほど熟成されて美味しくなるタイプはこちらです。

それぞれに個性があるので、どっちがいいとは言えません。
好みですね^^
皆さんはどちらが好みでしょうか?


ぱん蔵の

放っておくだけらくらく天然酵母パン

ぜひ体験してみてくださいね。
一緒に美味しいパンを焼いていきましょう!

お申込み、お問合せはこちら

ただ今募集中のレッスン

*たくあん作りは山梨募集中 ↓(東京満席になりました)


季節の酵母(冬コース3回)12月~2月  ← 11月までにお申込み早割で5%OFF!!

体験レッスン(季節の酵母、ホシノ天然酵母)いつでも募集中

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

パンの暮らし
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】

コメント

error:Content is protected !!