柚子が青くなってきています。
私の住んでいるのは柚子畑が広がる柚子の里。
11~12月頃は柚子の加工場からさわやかな柚子の香りが周りに広がります。
「柚子胡椒」を作る時に使う青い柚子。
一般的に「柚子胡椒」青い柚子と青唐辛子で作られます。
しかしここでは黄色くなった柚子で作る方が多いです。
青い柚子とばかり思っていたので最初は驚きましたが、今では私も黄色い柚子派です。
青柚子の方が香りは強くさわやかですが、黄色はまろやかで美味しいんです。
おまけに、あるもので作るので青唐辛子にもこだわりません。
赤でも作ります。
去年のすりおろして冷凍した柚子の皮がたくさん残っていたので、何とかしなきゃ!と思っていました。
もうすぐ今年の柚子が出まわりますから。
(こちらに来て贅沢な悩みです♡)
そこで、先日、甘唐辛子の赤いのをいただいたのでこれで作ってみました。
あんまり辛くないよ~、と言われたので種も入れたんですが結構辛かった(^^;
こんなに出来ちゃいました。
赤い唐辛子に黄色い柚子皮(冷凍です)だとこんな色になりました。
ちなみに去年発酵クラスのたくあん作りで作った柚子胡椒はこんな色。
これは黄色い柚子と青い唐辛子でした。
今年も12月たくあん作りやりますのでお楽しみに。
予定は
山梨 12月5日
東京 12月8日
これから募集ページを作ります。
ただ今募集中のレッスン
自家製酵母アドバンス 山梨のみ募集(季節に関係ないマニアック/3回)
10月季節のパン単発「かぼちゃクリーム&かぼちゃ尽くしランチ)
ぱん蔵の
放っておくだけらくらく天然酵母パン
ぜひ体験してみてくださいね。
一緒に美味しいパンを焼いていきましょう!
お申込み、お問合せはこちら
・・・・・・・・・
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。
時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^
お待ちしてまーす!
コメント