自家製 天然酵母 パン 教室−田舎暮らしをしている自家製天然酵母パン講師が発信する「天然酵母ぱん蔵」のパン作りとは

動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

今日は久しぶりにわくわくプロジェクトのお話をしてみたいと思います。


東京と山梨で自家製酵母パン教室主宰、
田舎暮らしとパン作り、酵母生活をしている椿留美子です。

ラインで直接お問い合わせはこちらから

今日のお話は

オンライン パン 教室−田舎暮らしをしている天然酵母パン講師が発信するオンラインパン教室

というお話です。

なんで田舎に移住したんですか?

パン教室でよく聞かれる質問です。
「知り合いがいたの?」とか。
いいえ、全く知り合いもいないところにポンと引っ越したのです。
今思うと自分でもよくやったな(^^;と思いますが、
当時は自分にとって必要なことをしただけ、という感覚でした。
でも周りの友人や、ご近所の人からは
「すごいね」「勇気あるね」「あこがれるわ」
と言われました。
「みんなやりたくても現実、なかなかできるもんじゃないよ」とか。
私は東京の劇団で芝居をやっていたので、なかなか東京から軸足をぬくことができなかったのですが
でもいつか、田舎暮らしをしたいと思って心の中で準備していました。
それがやっと実現できた、という感じです。
本当はもっと子供が小さい頃に引っ越したかったのですが、それはやりたい仕事もあったりして叶わなかったです。
子供が小学校6年生(卒業した年)と、小学校3年生の春でした。
今考えると夫も子供もよくついてきてくれたなあ、と思います。
その時は行くの当然と思っていましたけど(強気でした・笑)。

どうやって探したかというと、知り合いに紹介してもらったりネットで調べたりです。
東京でまだ劇団の仕事もあったので「通える距離」を条件に探していました。
山梨も何件か、茨城も見にいきました。
その結果、今のところになったわけです。
探し始めてから結構スピード決断だったと思います。

田舎で学んだこと

今の地域はとってもウェルカムのところで、引っ越したばかりでもとってもよくしていただきました。
地域によっては保守的なところもあると聞いたのでよかったです。
地元の方にいろんなことを教えていただいています。
地域性ってあるんですね。
その時はあまりそう言った知識もなかったので、運がよかったと思います。

田舎生活を始めてから「畑やらないか」「田んぼはどうだい?」
とたくさん声をかけてもらいました。休耕地がたくさんあるんですね。
使ってもらいたい、ということがあるようです。
広い畑を借りていろいろなものを作りました。

種から撒いて「芽がでる」ってこんなに嬉しいものだと知りました。
数年経って慣れてもやっぱりあの小さな種から「芽がでる」まではドキドキします。
(現在は残念ながら広い畑は返しました。忙しくなって畑に行けず草刈りができなくなってしまいました・涙)

「食」についても地域の方にいろいろ教えてもらいました。
漬物作り、薪で大豆から茹でて作る味噌作り、ほうとう打ち・・・など。
ぱん蔵の今の「発酵クラス」の原点です。
この経験がなかったら「発酵クラス」は生まれなかったでしょうね。

田舎の移住者がすごい

今住んでいる地域は、私のように都会から移住してくる人が多いです。
もう何十年も前に移住してきた先輩たちをはじめ、移住してきたばかりの人もたくさんいます。
その方達は手に職を持っている方も多く、個性的で活動的です。
すごいな、といつも感心します。

地域の仲間たちやパン教室の生徒さんたちと調味料作りもしています。
お醤油や味噌、みりんなど。
お酢も作っているし、手作りの生活です。
みんなでワイワイやれるのが良いんですよね^^

こんな楽しい田舎暮らしの仲間たちをYouTubeの動画でもご紹介しています。
私がやっている「わくわくプロジェクト」というコミュニティーでも
県内に移住して活躍している素敵な方のお仕事を中心に紹介動画を配信しています。
よかったらわくわくプロジェクトのぞいてみてください^^

田舎暮らしのパン作り

パン作りも変わりました。
もともと自家製酵母はやっていましたが、そんなにたくさんはやっていなくて
最初はホシノ天然酵母だけ教えていて、自家製酵母のパンレッスンもありませんでした。
でも田舎に来たら、特に山梨は「フルーツ王国」ですので考えられないくらい果物が身近な生活になったのです。
箱いっぱいに桃やぶどうをいただいたり、時にはさくらんぼ、柚子など本当に
「ここはすごい」
って感激しました。東京にいたら考えられないことです。

野菜もそうです。
たくさん採れる時期はご近所の方が分けてくださって、玄関にどさっと置いてあることもあります。
私もいただいたもので食べきれないものはお分けします。
そんなふうに分け合って暮らしているのです。
食が豊か
とはこのことだなあ、とつくづく思います。

たくさんいただいても生ものですから傷みが早いです。
食べきれないものはお友達に分けたりもしますが、それでもたくさんあるので
どんどん加工していきます。
ジャムにしたり、コンポート、とりあえず火を通して冷凍しておく、とか。
大忙しです。
その中で「酵母作り」もあります。
素材がたくさん!しかも無農薬で作っている方も結構いらっしゃるので
すごく嬉しい。酵母作りには好条件です。
そうやっていろいろな酵母に出会っていきました。
散歩するだけで素材が手に入ります。
ヨモギふきのとう、などの山菜だったり、
畑でもう終わりかなと思うシソの実とか赤くならないトマト(寒くなると)だったり。
もうお役御免と思われるものでも酵母になります。

「今まで、素材って買うものだと思っていたけど買わなくて良いじゃん」

となったのです。
田舎は旬のものはめちゃくちゃ余ります。
取れすぎて行き場のないものも出てきます。
大根の葉っぱなんて都会では貴重で欲しがる方がたくさんいらっしゃいますが
田舎ではありすぎて(食べ飽きて)畑の肥しです。

「あるところにはある、ないところにはまったくない」

そんなアンバランスな様子も見てきました。

田舎と都会との行き来

それは私が東京と田舎をしょっ中行き来しているからよく見えることです。
田舎に移住しても最初の頃は劇団の仕事で通っていたので週1で行っていました。
今はもう劇団はやめてしまっているのでパン教室のために月1〜2回です。
もちろん都会にあって田舎にないものもあるし、どっちも良さはあります。
こと「自然環境」と「食」に関しては田舎は豊かです。
田舎にあるものを東京の欲しがっている人に少しでも届けられたら良いなという思いでいます。
そして食べものに限らず昔ながらの「生活の知恵」。これもたくさん残っています。
技術です。
自然に身についている発酵生活。昔の日本人が普通にやってきたことを普通にやっている。

たくあんをつけたり、梅干しを干したり、干し柿作ったり。
田舎でも今は若い世代の人は知らなくなってしまっているので、
それを教えてもらって暮らしに取り入れて、楽しく美味しく食べる。
そんな生活がとても楽しい。

パン教室の生徒さんもそんな昔ながらの発酵生活に興味のある方がとても多いです。
いろんな情報を共有していく楽しさもありますね。

オンラインパン教室 コロナで後押し

そんな時に新型コロナウィルスの流行です。
これで、一切のレッスンがストップしました。
生徒さんも「パン作りしたいけどレッスンに行けない」という状況になり
そこで始めたのがオンラインパン教室です。
そしてちょうどリモートとかテレワークが始まり、田舎暮らしが注目されてきました。
それがきっかけで「発酵生活〜田舎暮らしとパン作り」をテーマに発信し始めたのです。
私が普段やっている発酵や酵母生活。そのパン作りや田舎暮らしの移住者たちの情報。
それがわくわくプロジェクト
というものです。その中にオンラインパン教室もできるというサービスを入れました。
緊急事態宣言も出されて、外に出られない時期も続きましたね。
スーパーの棚から、小麦粉やイーストがなくなるという期間もありました。
ホットケーキミックスがない!という時には、小麦粉と酵母で作るレッスンもやりました^^

わくわくプロジェクトの内容

わくわくプロジェクトというのは、中心になっているのは
発酵生活〜田舎暮らしとパン作り動画の配信です。
酵母作り、パン作り、田舎暮らしのあれこれを紹介しています。

例えば8月のわくわくプロジェクトの内容はこんな感じでした。
8月「自家製酵母パン作り方、田舎暮らし、オンラインパンレッスン」わくわくプロジェクトこんな感じでした

動画配信、オンラインレッスンの他に地元野菜や果物のお取り寄せ、
お話会、イベントなど企画しています。
12月はウッドガスストーブ 作りもやります。
これは通常の発酵クラスレッスンと合同企画です。
ウッドガス ストーブってこんなのです。
ウッドガスストーブでパンを焼こう、エコに料理!アウトドアや災害時にも役立つアイテム

自家製 天然酵母 パン 教室−田舎暮らしをしている自家製天然酵母パン講師が発信する「天然酵母ぱん蔵」のパン作りとは まとめ

 

私のやっている天然酵母パン教室は、ほったらかしのゆるパンです。
発酵器を使わないでほったらかしで、大さじ〇〇でもできるパン作り
それって実はこんな田舎暮らしからきているんです。(ズボラな私、というものあります^^;)
旬の作物の少々余ったものをありがたくいただき酵母を起こす。
散歩をしていて、野草を摘み酵母を起こす。
気張らないで、暮らしの一部としての発酵生活。
そんな生活スタイルのパン作りをお伝えしています。
「あ、なんだ。思ったより気楽で簡単。」
そういうパン作りです。
自家製酵母っていうと、酵母作りの温度は?時間は?パンの発酵条件も細かくて難しそう・・・
そんな細かいことは言いません。(*知りたい方にはお伝えします・笑)
一緒に見て、嗅いで、味わって触れてみて学んでいきましょう。
いっぱい失敗して美味しくなっていくものです。
レッツトライです♪

そしてそんなパン作りの他に、私たちが昔からやってきていたことや知恵を楽しく学び共有していく場。
発見ができる場。興味のあること、田舎体験など面白いことを分かち合って行くコミュニティとして「わくわくプロジェクト」があれば良いと思っています。
都会に住んでいて「普段はそんな体験できない」という方も面白がっていただけたらと思います。
田舎暮らしをしているパンの講師ならではの発信をしていきます^^
どうぞよろしく願いいたします。
・・・・・・・・・・・・

わくわくプロジェクトは2021年12月をもちまして終了いたしました。

皆様には大変楽しい時間を共有させていただき感謝しかありません。

今後も、もっともっとわくわくするような企画をしていきたいと思っていますので

どうぞよろしくお願いいたします!!

 

・・・・・・・・・・・・・・

ラインも登録してね。1:1のトークができますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

お待ちしてまーす!!

 

error:Content is protected !!