きょうもにぎやか!子どもたちとレッスン

今日は、これぞ

「ぱん蔵のレッスン」

という日でした。
そう、子供たちとワイワイレッスンです。

季節のパン
「栗パン」

「モンブラン」

合同レッスンです。

不思議なんですけど、うちのレッスンは子どもたちが一緒にやっても
「おこさまレッスン」
にはならないんですね。

子どもが
「やりたーい」
と言ってママをを差し置いて(?)来るときもあります、もちろん。
そんなときは思う存分やってもらって、そして満足して遊びにいく。
つまり。やっぱり大人が主役

キッズレッスンって、子供が飽きても子供が主役だから
なんとかして飽きさせないように、集中を持っていくように頑張りますよね。

でもここは、あくまでもママをサポートする立場。
ママが主役だから「飽きてもいいんです」
ぱん蔵の教室にはおもちゃや絵本が置いてあるので、そちらへどうぞ!
というわけです。

「やらせなきゃいけない」とか

「頑張らせなきゃ」とか

そんなのなくていいなあって思うんです。

参加してくださっている親子連れの方たちをみてるとそう思います。
すっごく自然体で。

初めのころは、子供がなにかすると
「すみませんー!」
を連発する(特に若いお母さん)こともありますが、だんだん慣れてくると

「大丈夫」

って思うんですね。
一緒に参加している方も、私も、

いいんですよ、大丈夫。

って思ってますので(笑)

小学校の先生が昔おしゃっていました。

日本の学校はおかしい。
北欧の小学校は教室は普通のおうちみたいで、台所もあるし、刃物だっておいてある。
お腹がすいたらリンゴむいて食べるんだから。
普通の暮らしのなかに教育がある。
それが自然でしょ、と。

教室には危険なものをおいてはいけないとか、整然とした教室の並び。
特別な空間じゃないのがいいのでは、と思うお話でした。

そう思うと、なんか、このぱん蔵の教室はいい感じ
子どもも、大人も一緒になって習う。
それも今の学校事情やら、流行のもの、社会情勢にまで話がおよぶ。
食を学びながら、人との関係、社会、環境などのことを話しちゃうんです。

高度な学びではないですか!!

そう、みんなつながっているんですから。
切り離して考えることは出来ないはずなんです。

そんなことを自由なリラックスした環境でやってます。
意識はしてませんけどね^^

さあ、難しく考えないで。
楽しく。愉快にやっていきましょう~。
いつでもご参加お待ちしています。
ぱん蔵教室へどうぞ^^

キャンセル出ました。
【たくあん作り12/1東京】

   残席2名追加募集

 

大人気!「たくあん作り」発酵クラス【天然酵母・自家製酵母パン教室ぱん蔵/西東京/山梨】

【東京シュトーレン 12/22】

   残席1名追加募集

 

「クリスマスシュトーレン」「クリスマスのパン」【天然酵母・自家製酵母パン教室ぱん蔵/西東京/山梨】

こちらからどうぞ。

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

東京クラス教室の様子
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】

コメント

error:Content is protected !!