皆さんのおうちにはどんな小麦粉を常備していますか?
私は、若い頃は薄力粉という名前しか知りませんでした。
お菓子を作ることがたまにあったからでしょうかね。
でも、今考えると実家に置いてあったのは中力粉でしたね。
天ぷらしたり何か粉ものの料理をする時は全部これでやってたと思います。
その頃は、薄力粉だか中力粉だか、粉の種類には無頓着で、あるのもを使う・・・
って感じでした。そもそも違いなんてわからなかったですし(笑)
最近は、スーパーでもいろんな粉が置いてあって詳しい人も多くなったと思います。
そしてパンを焼く時に必須の「強力粉」。
パンを焼き始めるまで使ったことがなかったですね。うちに置いてなかったですから。
強力粉が常におうちにあるっていうのって、パンを焼く人じゃないとなかなかないと思います。
今日はその小麦粉のお話、いざパンを焼こうと思った時に強力粉がない!
パンを作りたい時、薄力粉しかなかったらどうする?
というテーマでお話したいと思います。
目次
うちにあるのは薄力粉?
アンケートを取ったことはありませんが(笑)、
まずパンを焼くうちじゃないと強力粉はないと思います。
今でこそ増えましたが、圧倒的にパンよりお菓子を作る人の方が多いと思います。
普段使いじゃないにしても、それでもパンを焼く方はパン用に強力粉もストックされているでしょう。
パンを焼こうと思った時、その強力粉がなかったら?
薄力粉では焼けない?
薄力粉はグルテンが少ないのでボリュームのあるパンになりにくいのです。
お菓子系のパンを作る時、パンらしいボリュームを求めないものを作る時に薄力粉を使います。
スコーンとか、タルト生地とか。
それでも強力粉を混ぜて作ることが多いですが、薄力粉オンリーで作るとしたら、おすすめは
天然酵母を使ったケーキです。
私はよく、スリム型に入れて焼きます。
ケーキといえば甘いイメージですが、甘くしないでケークサレにしてもいいですね。
ケーキを作ろう
ケーキは販売をしてた頃にもよく出していました。
普通のケーキとはちょっと違う感じですが、ちょっとパンに近い感じかな?
アレンジして色々な種類が焼けます。
抹茶
ココア
かぼちゃ
発酵に時間がかかるんですが、放っておけばいいし、混ぜるだけで簡単なのでお手軽にできます。
これを覚えるとパンをこねるのが面倒くさくなってしまうかも?
ケーキの話はこちらでもしているのでよかったらご覧ください。
web動画マガジンを配信しています。
登録していただくと月3回のwebマガジンが動画配信されます。
只今、4月30日までに webマガジン登録をしてくださった方に
こねない作り置きパンの作り方動画を
無料でプレゼント!
(*5月1日配信します)
どんなパンかというとこちらの動画をご覧ください。
登録方法はこちらから
まずはラインでご質問などメッセージをいただいても大丈夫です。
(お申し込み時はラインで参加表明してね)
1:1のトークができますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
お待ちしてまーす!!