食パンはパンの定番の種類だと思います。
 食パンを食べたことがない人はいないのでは?というほど生活に浸透しているのではないでしょうか。
 そして、パンを作り始めると「食パンを作りたい」と思う人がい多いですね。
 やっぱり食事パンの代表である食パンの魅力でしょう。
そんな食パン、どんな風にして食べていますか?
 トーストしてバターとかマーガリンを塗って食べる、またはジャムをつける、という方が多いかもしれません。
 あとは
そのままガブリ?
薄くスライスしてサンドイッチ?
ちょっとひと手間かけてフレンチトースト?
いろいろな食べ方で楽しめる食パンですが、私のおすすめをご紹介します。
 これは、ひと手間かけたものじゃなくてあくまでも「かんたん」にできるものです。
 かんたんなトーストパンの美味しい食べ方のご紹介です。
まずは焼き方その①
網で焼く
 私は火鉢の上、またはコンロの上に直接魚焼きの網を乗せて、そこにスライスした
 食パンを乗せて焼きます。
 こんがり焼き目がついて香ばしくて美味しいのです。
直火で焼く、これおすすめです^^
焼き方その②
 網がない、そんな方には
フライパンで焼く
 いつもトースターで焼いている方は、フライパンで焼いてみてください!
 トースターとは違う美味しさがあります。
 そのフライパンで焼く時にどうやるか?
 フライパンで焼くおすすめの焼き方です。
 ↓ ↓
オリーブオイルと塩のトースト
 ①薄くオリーブ油をひいてフライパンを温める。
 ②そこに塩をひとつまみいれる。
 ③パチパチっと音がしたらスライスしたパンを入れて焼く。
 ④両面こんがり焼けたら出来上がり。
番外編
【七味トースト】
 トースターで焼く時、油脂を塗って七味を振りかけて焼きます。
 ピリッとなかなかいいです。
 美味しい七味を使ってください。
【焼きたてをかぶりつく】
 これ、手作りならではに味わえるものです!
 食パンを作ったら1回はやってみたい、というかやってみてください。
 サイコーです。あっという間に食べちゃいます。

食パンの種類も今やたくさんありますね。
 全粒粉やレーズンなどを入れたもの。
 デニッシュ系のもの、チョコやクリームなどを巻き込んだマーブル食パン。
 どれも魅力的ですがやはり最後はシンプルな食パンに戻って来ます。

ぱん蔵の食パンは
国産小麦、てん菜糖、塩、酵母
 という本当に最低限の素材で作っています。よく油脂(バター、ショートニングなど)を入れたり
 スキムミルクを入れているものがありますね。
 他のパン教室に通われた経験のある方からは驚かれます。
 「入れるものだと思っていましたが、シンプルに作れて嬉しい」と。
 食パン、ぜひ作ってみたいパンですよね。
 美味しい食パンが焼けたら、まずはそのままムシャムシャ。
 少し固くなったらおいしくトーストしてみてくださいね!



