皆さんはパンに何か塗って食べますか?
何もつけずにそのままパンの味を楽しみますか?
プレーンな食事パン、食パンならバターやマーガリンを塗って食べる方は多いかもしれませんね。
いや、ジャム派?
甘いのが好きな方はジャム&マーガリンとかの組み合わせもアリかもしれません。
前に名古屋方面に行った時に「ホイップ&あんこ」のトーストがあり、びっくり!
ボリュームが凄すぎてビビりました^^;
あちらではコーヒーを頼むとおまけがすごいんですね。
どこのカフェも、コーヒーのお供にいろいろ美味しいものが工夫されていて驚きました。
結構どこもボリュームがあった!
私はプレーンなパンに何かつけるとしたら、塩味派です。
オイル系+塩
が好きです。食パンにはマーガリンを塗ることもあります。
職業柄(?)ジャムを作ったりいただいたりすることが多いのですが、
パンを作る時にフィリングとして利用するか、教室で生徒さんに食べてもらうとか
そんな感じで、普段ははっきりいって食べません〜。
昔からあまりジャムは使わない方でした。
なんでだろ?
まあ、塩味が好きだったんですね。
それでも旬の果物をいただいたりすることは多いのでもったいないので、その都度作ることは多いです。
先月は梅ジャムも作りましたしね!
梅ジャムの記事はこちら
コトコト煮込む「梅ジャム」の作り方
さてさて、今日は「甘党派」でも「塩味派」でも行ける
「ベジタリアンのクリームチーズ」のご紹介です。
以前ご紹介した、豆乳で作るヨーグルトの応用編です。
ベジタリアンクリームチーズの作り方
【材料】作りやすい分量
豆乳ヨーグルト 適量
塩 少々
【作り方】
①豆乳ヨーグルトの水分を切っておく。
こんな風にコーヒードリッパーを使うと便利です。
*写真はお豆腐の水切りに使っています。実際の豆乳ヨーグルトはもっとやわらかいです。
②冷蔵庫に一晩おきます。
かなり水が切れています。そこに塩少々で味付け。
(塩はお好みで。入れなくてもいいです。)
これが基本です。
あとはこれにメープルシロップなどを加えて甘いクリームチーズにしたり、
ハムを刻んだものやにんにくの摺り下ろしを入れてディップにしても美味しいです。
最初に豆乳クリームチーズを作るのが前提なので、わざわざ作るとなると
ちょっと一手間ですが、作っていたものが余った時はぜひお試しください。
普通のクリームチーズよりは柔らかめになります。
私は娘が小さかった頃、牛乳アレルギーだったのでこのクリームチーズを使って
レアチーズケーキを作っていました。
なかなか美味しかったです^^
よかったらお試しください^^
・・・・・・・・・・・・・・
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA