シュトーレン 作り方−クリスマスレッスン募集開始 天然酵母パン教室が開催するのシュトーレン教室&クリスマスクグロフ 2022.12月

天然 自家製 酵母パン教室レッスン案内

街はハロウィンが終わると一斉にクリスマスムードになってきますね。
近年、多くの人に愛されている「クリスマスシュトーレン」。
「今年のシュトーレン教室は?」
と聞かれることも多くなってきました。
ぱん蔵のシュトーレンはちょっと違います。

いよいよクリスマスレッスンの募集開始です。

**************


天然酵母ぱん蔵の  椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室をやっています。

ラインで直接お問い合わせはこちらから

クリスマス シュトーレン−天然酵母パン教室が開催するのシュトーレン教室&クリスマスクグロフ 2022

 

天然酵母ぱん蔵のクリスマスシュトーレンとは

一昨年ぱん蔵のシュトーレンはリニューアルしました。
つねに、さらにさらにと納得いくものを追求しています。

ぱん蔵のシュトーレンの特徴は
・バターを使わない
・卵を使わない
・白砂糖を使わない
というベジタリアン好みのシュトーレンです。
白砂糖の甘みが苦手な・・・というぱん蔵のオリジナルシュトーレン。
そう、甘くない(笑)

これってシュトーレンにあるまじき形態(?)で、シュトーレンは本来はめちゃくちゃ甘いんです。
日持ちさせるため、という理由はもちろんありますが、薄く切ってクリスマスまでに
少しずつ食べていくのでこのスタイルでいいのです。
でも、これは伝統的な話で実際にそうやってドイツの方は食べているかもしれませんが
日本人的にはちょっと違います。
クリスマスにケーキ代わりに食べたり、コーヒーとおやつに食べたりと
完全にクリスマスのおやつ
という感覚だと思います。

そこで、ぱん蔵のシュトーレンはそういった「おやつ」とか「軽食」向け
食べていただけるようなイメージで作っています。
甘くない、胃にもたれない、砂糖もバターも使っていないので罪悪感なしにパクパク食べられてしまう(笑)
もちろん、これでも美味しいし喜んでいただけたのですが、
近年、もっとレベルアップしたい・・・と常に考えています。

クリスマスシュトーレン  2022

そこで、私の好きなフランスの洋菓子「ベラベッカ」。
フルーツとナッツがぎっしり詰まったお菓子でクリスマスの時期に食べられます。
それをイメージして作ったらどうか?

ベラベッカとシュトーレンを組み合わせたようなシュトーレンを作りたい

ぱん蔵のシュトーレンは白砂糖を使わない代わりにフルーツの甘みを生かします。
それだったら、ベラベッカのようにもっとぎっしり詰まっていると
嬉しいし、楽しいだろうなあ、と思ったわけです。

そしてついに出来上がりました!!
今年のぱん蔵のクリスマスシュトーレンはこれです。
今年は「フルーツシュトーレン」と
クグロフ型で焼く「ショコラクグロフ」の2種類あります。
どちらか選んでいただいて1種類作ります。

フルーツの極みシュトーレン

もちろん、バター、卵などの動物性原材料は使っていません。
白砂糖も使っていません。
甘みは、メープルシロップとフルーツです。
お好みでてんさい糖を表面にふりかけてもいいです。
これからのぱん蔵の定番になる予感です。
フルーツが溢れんばかりに入っています。

フルーツは10種類以上(内容は変わる場合があります)、2種類のナッツ類
レーズン、いちじく、クランベリー、りんご、キウイ、
柚子、はっさく、梅ジャム、デーツ、プルーン
くるみ、アーモンド

フルーツ好きの方、ぜひ一緒に作ってみませんか^^

大人味♡ショコラクグロフ 柚子ピール入り

もう一種類作るのも近年の定番になってきました。
ブラックココアを使って真っ黒なクグロフを作りました。

大人味♡ショコラクグロフ 柚子ピール入り

ココア生地にチョコチップとゆずピールを練り込んであります。
「このさっぱりとした酸味は?」
と聞かれます。それがほんのり柚子ピール効果です。
しっとりしていてビターなケーキになりました。
こちらもぜひ食べて欲しい1品です。

 

ぱん蔵流シュトーレンの行き着いたところ

なんでこのようなベジタリアンシュトーレンに行き着いたのか。
もともと穀物中心の食生活をしていたということが原点になっています。
まずは「私が食べられるもの」という原点です(笑)

そのほかに生活習慣病の方が知らないうちに周りに増えていたこと。
ここ数年で亡くなった方もいらっしゃいます。
それでも、甘いものがやめられない方。
そんな方にも安心して食べてもらえるような、身体になるべく負担のかからないものを作りたい気持ちもありました。
年末からお正月明けまで、御馳走がいっぱい。食べ過ぎてしまう時期です(私も!)
そんな時期だから、せめてクリスマスのお菓子を胃もたれしない美味しいものを
ご提供できたらと思っています。
というか、私がそいうものが好きなんですけどね^^

その理由はこちらでも熱く語っていますのでよかったらご覧ください。
1回目 シュトーレン考➀~ぱん蔵のシュトーレンはバターや白砂糖を使わない
2回目 シュトーレン考②~穀物野菜生活を始めて市販のおやつが苦手に
3回目 シュトーレン考③~ぱん蔵のシュトーレン行きついた先は

クリスマス シュトーレン−天然酵母パン教室が開催するのシュトーレン教室&クリスマスクグロフ 2022.12月の予定

 日程 

【山梨クラス】
12月8日〜10日 10:00-13:30

【東京クラス】
12月16日〜19日(日)10:00-13:30

 

 レッスン内容 

今年最後のレッスンは特別で、ワインを飲みながらレッスンします♡

◉シュトーレンまたはクグロフ作り・・・作った生地お持ち帰り(1個分)
*酵母作りはありません。(簡単なレクチャーのみ)今回は講師が作った酵母でレッスンします。
本格的に酵母作りから学びたい方はコースをお申し込みください。

◉お持ち帰りシュトーレン(ミニサイズ)またはクグロフのラッピング・・・講師が焼いたシュトーレンをプレゼント。お好きにラップングして持って帰っていただきます。(ラッピングの包装紙、リボンなどは用意してありますが、ご自分で好きなものを持ってきていただいてもいいです。

◉クリスマスランチ作り・・・サイドメニューを一緒に作って、天然酵母パンと一緒に盛り付けます。

◉クリスマスランチ(忘年会)・・・今年1年ありがとうございましたの気持ちを込めて、忘年会ランチです。

これまでのランチの様子です ↓

 

 持ってくるもの 

  • エプロン
  • ハンドタオル
  • 筆記用具

 

 レッスン料 

9,680円(税込)

 

 お申込み方法 

お申し込みは日にちによってフォームが違うのでご確認の上お申し込みください。

満席のところはキャンセル待ち受け付けています。

【山梨教室】12/8〜10    時間10:00〜13:30

12月8日(木)残席2名

 

 

 

12月10日(土)満席

 

 

 

12月11日(日)残席1名

 

 

 

【東京教室】12/16〜19 時間10:00〜13:30

12月16日(金)満席

 

 

 

12月17日(土)満席

 

 

 

12月18日(日)満席

 

 

 

12月19日(月)満席

 

 

 

スケジュールの詳細はこちらでもご覧になれます。

お申し込み後、こちらからメールはいたしません。
ご入金確認後にレッスン詳細についてメールをいたします。

ご入金後に予約が確定します。

【支払い方法】

お申し込みフォームに詳しい内容を記載しています。

①【振込先】手数料はご負担ください。
paypay銀行
支店名 ビジネス営業部
普通 1115468
o-stage天然酵母ぱん蔵椿留美子

②【 paypalカード決済】

 

キャンセルの場合は返金は致しかねますのでご了承ください。
代理の方が受講することは可能です。
その際にはご連絡ください。

詳細はこちら https://pan-zou.net/promise
お振込みが確認できましたら確定のメールをお送りします。

 

最後に・・・

1年あっという間ですね。

自分へのご褒美、

お疲れ様でしたー、と言ってあげたい。

ゆったりクリスマスのパン作りとランチを楽しんでくださいね。

そして家族へお土産。

そんなひと時を今年の最後にお過ごしください ^ ^

みなさまにお会いできるのを楽しみにしていますー!!

 

 

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
自家製酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンについて聞いてみたい方、レッスンの情報を知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報がいち早くGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

 

error: Content is protected !!