初夏の収穫、麦秋~そして初物はみんなで分け合う

パンの暮らし

畑、田んぼの忙しい時期になってきました。
初夏はだんだんと野菜の収穫も増えてきて、田植えの季節でもあります。
いろいろな作業が重なってくるんですね。

その中でも「麦秋(ばくしゅう)」と言われるこの季節。

 

麦の刈り取り時期を知っていますか?

 

麦の育てる時期

麦には種類がありますが、パンを作るのは「小麦」ですね。
そのほかに、大麦やライ麦などいろいろ種類があります。
お米の植える時期「田植え」や収穫時期「稲刈り」の時期は知っていても、、
麦は知りませんでした^^;
パンを作っているのに!!
知ったのは田舎に移住してきて初めて麦を自分で植えた時です。

ある時、尊敬する移住者の先輩に麦の種をいただいたんですね。
「はるよこい」「ライ麦」「地粉」
だったと思います。
「えー、麦を自分で作れるなんて!!」と大喜びでしたが、
「いったいいつ種をまくの???」
と疑問に思ったことが始まりでした。

初夏なのに「麦秋」

「麦秋(ばくしゅう)」という言葉を知っていますか?
夏の季語にも使われるこのことば。
秋は稲穂が黄金色になって稲刈りの時期です。
そのように、麦は初夏に穂が実って収穫となります。
お米をはじめ多くの作物にとっての収穫の秋にちなんで、麦の刈り取り時期を「麦秋」と言われるようになったそうです。
麦の秋は初夏なんですね。梅雨入り前の天気の良い時期、それが「麦の秋」。

田んぼの稲刈りが終わって、土地を休ませないように次に植えるのが「麦」。
学校でも習った「二毛作」というやつです。
うちの地域でも昔は普通に行われていたそうです。
そうして、自分のうちで作った小麦でほうとうを打っていたそうです。
それでほうとう文化が出来たんですね。

初夏は忙しい とうもろこし、桃、ぶどう

麦を刈り取ってホッとしているもの束の間、夏野菜の収穫が始まります。
山梨は特産のとうもろこし、桃、ぶどうの手入れが次から次へと作業の山です。
私もお手伝いに行っていますが、いつもお世話になっている農家さんは
とうもろこしの「甘々娘(かんかんむすめ)」の収穫が目前に迫っています。

このとうもろこし、糖度がメロン並みという甘い果物のようなんです。
ブランド高級品で、スーパーでは1本300円ほどで売られています。
もう他の畑では出荷も始まっていて昨日までは市場でも12本入りのケースで3700円だったそうです。
今日からは3000円になったとか。初期の値段は本当に高い!
地元の道の駅でも5本入り1800円だそうです。
ひょえ~、です(@@)

ちなみにぱん蔵のわくわくプロジェクトでは、直接販売してもらって12本2300円で注文受け付けています。
はあ、ありがたいことです。
詳細はこちら
https://www.reservestock.jp/conclusions/4267

さっそく昨日味見をさせてもらいました。(鳥さんが突っついたやつ!)
はねたものでしたが、それでもめちゃくちゃ甘くて!!!

そして夏野菜もちょっぴり分けていただきました。
まだこれからなので小さいものが多かったですが、

初物は小さくてもとる、みんなで有難くわけあうもの

と教えてもらい、みんなで分け合いました。
そして天と地の恵みに感謝していただきます。


わーい、これもわくわくプロジェクトでお届けします^^

・・・・・・・・・・・・・・

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

パンの暮らし
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!