新年明けましておめでとうございます2021 – おせち作りと田舎暮らし

パンの暮らし

明けましておめでとうございます。
いよいよ2021年の幕開けになりました。

今年はどんな年になるでしょうか。
私は年末から今日にかけては、いつもと全然変わらずの年末恒例の行事でした。

**************


天然酵母ぱん蔵の  椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、酵母生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室をやっています。

ラインで直接お問い合わせはこちらから

新年明けましておめでとうございます2021 – おせち作りと田舎暮らし

 

年末恒例行事ってどんなことをやってるのか?
というかと言いますと
餅つきおせち作りです。

餅つきは杵付き餅です。
これは田舎暮らしならではですよねー。
餅つきの様子はこちらに書いていますのでよかったらご覧ください。
田舎暮らし  –  杵と臼で餅つき 今年もお世話になりました。天然酵母ぱん蔵からのごあいさつ

臼と杵で付く餅つきは田舎に移住して初めての経験でした。
この美味しさはたまりません^^
それと、みんなで協力するっていうのが楽しいんです!!

昔はどこでも年末になると餅つきの突く音が聞こえてきたそうですよ。

そんな餅つき、筋肉痛もなんのそので出来上がりました!

そしてそのあとはおせち作りです。
そのおせち作りはもう何年めになるかなあ。
友人たちと作るおせち作りなんです。
おせちってお母さんが年末に台所で黙々と作業しているイメージなんですよ。
そんな一人で寂しいおせち作りはいやだ〜、と思っていたんです。
そうしたら「一緒に作ろうゼ♪」という提案があり、共同作業が始まりました。
今では毎年のお楽しみになっています。

自分の出身地のおせち、家庭のおせちをそれぞれ作るので
自分の味じゃないものに出会えてそれもいいんですよね♡
本当にありがたいことだと思っています。
子供たちも手伝ってくれて、家族総出のおせち作りです。

このようなおせち作りができて、お正月を迎えられてとっても嬉しいです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

椿留美子

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

パンの暮らし
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!