発酵クラス

発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

梅 肉 エキス – 家族に安心、家庭の常備薬「梅エキス」作り方教室 2023年募集

今年も始まります「梅肉エキス」作り教室。 感染症が世界中を揺るがしている現在、私たちにできることはなんだろう、 と考えた時、一人一人が強い身体作りをしていくしかないのかもと思わずにはいられません。 そんな時、思い浮かぶのがこの「梅肉エ...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

3月の発酵クラス「豆乳作り&おからの抹茶ケーキ」

1月の味噌作り、2月のこんにゃく芋からのこんにゃく作りに続き 3月は 「豆乳作り&おからの抹茶ケーキ発酵菓子」 大豆から豆乳を作って、おやつも作っちゃいますヨ。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

手作りこんにゃくを作ろう! – こんにゃく芋から作るとこんなに美味しいの?!2月はこんにゃくの作り方教室

お待たせしました!! 2023年の初募集となりますのは 2月発酵クラスの 「手作りこんにゃく」教室 ぱん蔵が田舎暮らしで 「こんなものまで作れるの〜〜〜!!」 と感動したものの1つです ^ ^ ぜひ芋から作る手作りを味わっ...
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

味噌 作り – 手作り味噌を作ろう 田舎暮らしの中から学んだ味噌作り・自家製酵母パン作り体験レッスン2023

ぱん蔵の発酵クラスの代表でもあります 「味噌作り」講座 発酵クラスの中でもロングランの人気のレッスンです。 毎年1月に1年分を仕込みます。 今年も募集が始まりました。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

手作りたくあん 柚子 胡椒 – 作り方教室2022年のレッスンレポ

ぱん蔵の発酵教室の目玉でもある 「手作りたくあん&柚子胡椒作り」 今年も無事に漬け終わりましたー!! どんな味わいになるかとっても楽しみです。 今回はそんなレッスンの様子をご紹介していきます。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

発酵教室 – たくあん&柚子胡椒作り方 今年はわら飾りを作るよ!2022.12月

お待たせしました! 今年も追加日を作りました。 今年の終わりがそろそろ見えてくると漬物、たくあん作りがはじまるなあ・・・ という印象です。 毎年、発酵クラスで作るたくあんがとっても美味しい!と言ってくださるので 今年もぜひ作りたいと思います。
教室の様子

トマト酵母 – ケチャップ作り方とトマト発酵のパン作り講座 レッスンレポ

トマトが赤くなると、医者が青くなる とよく言ってもので、真っ赤な完熟トマトを見るととてつもない生命力を感じます。 「赤」 ってそんな力がありますよね。 そんな旬のトマトを使って「今しかできない」ことをやる発酵クラス。 今回は真っ赤なトマトの出番です。 どんなものができるのか! レッスンの様子をご紹介します。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

ケチャップ 手作り – 完熟トマトケチャップの作り方、トマト酵母でパンを焼こう

トマトが真っ赤に色づく季節、 なんだかワクワクしませんか? 赤って刺激的な色です。心をくすぐります。 今年は発酵クラスで「ケチャップ作り」をやります。 真っ赤な完熟トマトをクツクツ煮込む。 煮込む、というのもなかなか幸せ時間です。 こんなゆっくりした時間を一緒に過ごしませんか。 発酵クラスは、時代に逆行。 時間をかけてゆったり手仕事していきますヨ。
教室の様子

にんにく発酵手作り「バーベキューソース」終わりました!7月発酵教室

夏といえばバーベキュー?! 夏のお楽しみはいっぱい。 キャンプ、海水浴、リゾート地でのんびり過ごすのもいいですね。 近年はコロナの影響で外出を自粛している方もいらっしゃるかもしれません。 そんな時も、おうちバーベキューを楽しんでいただきたい。 そう、このタレがあるとどこでも楽しめます♪ 今回はレッスン報告、どんなレッスンだったかご紹介します。
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

にんにく発酵 バーベキューソース – 7月の発酵クラスでやります!

だんだん暑くなってくるとアウトドアで活動したくなるものです。 海、キャンプなど夏のお楽しみがいっぱいですね。 しかし今やキャンプは夏だけではありません。 1年中、それも冬のキャンプも人気だとか! 「寒いから室内で」という固定観念は古...
error: Content is protected !!