発酵は生命のサイクル~微生物の神秘

パンの暮らし

パンを作っていると必ず聞くことば
発酵
パンを作る過程で欠かせないものです。

パンに限らず、私たちの生活の中にある「発酵」。
近年健康志向が強まって、「発酵食品」を食べよう!といろんなところで聞かれることが多くなってきました。
「発酵」と聞くとまずは食べ物を連想するかもしれませんが、そればかりではありません。
私たち生物の中の営みに不可欠なものなのです。

今日はその発酵をテーマに

発酵は生命のサイクル~微生物の神秘

ということをお話してみようと思います。


ちょっと難しい?と思われるかもしれませんが、このテーマは深すぎてさらっと語れるもの
ではありませんので、私なりの今思うところのお話です。

発酵ってどういうこと?

前にパンに関しての「発酵」についてお話したことがあるんですが、
パンに限らず大きく全体を見た時に、地球規模で考えたとき(はたまた宇宙規模くらい?)
微生物の働き
のことと考えています。

パン作りに関しては「発酵」というものを専門用語的に「ある工程」のことをそう呼んで
使っている場合もあるかもしれませんが
ここでは(というかわたし的には)おおきくとらえていきたいと思います。

私たちのような動物や植物、微生物など生きているもののサイクルは
生まれて → 死んでいく
を繰り返しているわけですね。
そうです、毎日毎日たくさん死んでいっているわけです。
それなのに、地球が死骸だらけにならないのはなんで??
って考えたことありますか?
地球上で、毎日毎日大きいものや小さいものの膨大な数の死骸が出てきているはずなのに
地球は死骸の山にならずに、きれいな姿を保ってきている。
地球が誕生して46億年、生命が誕生して38億年とも言われています。
その間、生まれては死んでいくということを繰り返しているわけです。

神秘的な働き「発酵」

なぜ死骸だらけにならないのか?
それは微生物の働きによるわけです。
微生物は有機物を分解して土に返してくれるのです。
海の中もおなじですよね。
同じように分解が起こっていて地球というものを保っていてくれる。
そう思うと、「発酵」ってすごいことですね。

私もパンを作っていなければ「発酵」に関してたいして知らなかったと思います。
地球にとって欠かせない働き、生物にとって重要な営み、
神秘的な「発酵」の力
というものは生命のサイクルを守っているんですね。

人間の都合で「発酵」と呼ぶ

微生物的には自分の生物としての営みをただ行っているだけなんですが、
それを人間が自分たちの都合上で「発酵」と呼び、うまく私たちの身体に作用してくれている
と都合よくいっているわけです。
「発酵」というのは人間が都合よく名付けたものなのです。

ただ、微生物は活動しているだけなんですが、それを人間は
悪い発酵=腐っている
よい発酵=身体にいい
なんて振り分けているんですね。
人間がそのよい発酵としている微生物の働きを利用してパンを焼いたり、味噌を作ったり、
お醤油やヨーグルト、チーズなど食べ物に役立てたりしているのです。
麹も日本独特の菌ですので「麹菌」をうまく利用して私たちの身体に取り入れて私たちの
身体を支えてくれていますね。

後の世代につたえていく

「発酵」は私たちの身体の維持と生命のサイクルというものを考えさせられます。
レッスンで発酵クラスというのをやっていますが、この昔の知恵ってすごいです。
昔ながらの食べ物や、生活様式って微生物の働きを利用して身体を元気にしていくものがたくさんあります。
知らず知らずのうちに受け継いできている。
親から子へ。
ちゃんと学んでいるんですね。
そんなことをみんなで楽しく学びあう時間にしていきたいと思っています。

ぜひ一緒に作ってみませんか^^

 

・・・・・・・・・・・・・・

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

お待ちしてまーす!

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

パンの暮らし
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!