先日、知り合いの方から
「なぜ自家製酵母パンなんですか?」
と聞かれました。
そういえば、最近そんな質問をされていなかった(!)なあと思って
改めて考えてみました。
**************
天然酵母ぱん蔵の 椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室を2009年より始めました。
現在は仕事で使いたい方、深く極めたい方向けのプロ向け講座をやっています。
なぜ今、自家製酵母パン?自然の力と手作りの魅力を考える
自家製酵母パンの魅力とは?
私が最初に天然酵母パンを作りたいと思ったのはなぜ?
と考えた時
最初のきっかけは単に
「天然酵母パン」が美味しい!
というところでした。
「天然酵母」ということばも「自家製酵母」という言葉も
どう違うのか?なんだかごっちゃになっていて知らないままでした。
(当時は別に知る必要もなかった!)
私の天然酵母パン作りは
ご近所で教えてくれるパン教室の「ホシノ天然酵母」からはじまりました。
作ることに興味もあり、食べてもらうと喜んでもらえる。
単純にそれで楽しかったのです ^ ^
ではそこから
自家製酵母=自分で作る酵母
に移行したのはなぜだろう??
と考えた時。
何が違うのか?と考えた時。
手間がかかる
時間がかかる
失敗の可能性が高い
となんだか大変そうなイメージのことがたくさん出てきます。
では良さは?
自家製酵母で作るパンは、独特の味わいと風味が詰まっています。
自然の素材から生まれる豊かな味わいは、自分だけの特別な一品。
でもこれだと市販の天然酵母を使って作るパンも同じ。(美味しい!)
やっぱり違いは
酵母から自分で作る
ということにつきますね!
手間をかけて育てた酵母が生地を膨らませ焼き上がるパンは、
まるでその瞬間までの時間を楽しませてくれる贈り物!!
さらに発酵器を使わず、自然のリズムに合わせて育てるパン作りは、
毎回違った表情を見せてくれるのです。
私が「発酵器を使わない」パン作りをずっとやっていたのも
そういった楽しみがあったからかも♪
(いやいや、発酵器を置くスペースが一般家庭には・・・という理由も ^ ^;)
自家製酵母を選ぶ理由
自家製酵母でパンを作る理由は、
単に「美味しい」だけではありません。
先ほども言ったように
自分で酵母から作る魅力
ということがとても大きいのです。
現代のスピード重視の社会では、何でも
「早く、簡単に」
が求められますが、
自家製酵母のパン作りはその反対に位置しています。
じっくり時間をかけ、時には季節や温度に振り回されながら(!)
酵母を育てる過程は、めちゃくちゃ面倒だし大変かもしれません。
でも、そのひと手間が、パンに深い味わいと自分だけの特別感のある
可愛いパン
になっていくのです。
忙しい日常から少し離れて、自然の力を感じながらパンを作る時間自体が
自分の成長だったり、自分へのプレゼントだなあ、と思えるのです。
時間をかける暮らしとパン作りの関係
自家製酵母でパンを作ることは、スローライフそのものです。
都会の忙しさを離れ、田舎でゆっくりとした時間を楽しむ中で
自然の流れに寄り添いながらパン作りを楽しむことができます。
↑ と、ちょっと格好いいことを書きたいのは山々ですが・・・
これ、チャットGPTが書いてくれた言葉です (^ ^;
しかし・・・
実際に田舎暮らしをして感じたことは
めちゃくちゃ忙しいーーーーー!!!!!
という現実です。
とにかく便利じゃないことをやるのは
自分でやることが多くて、本当にやることが山盛りなのです。
田舎暮らしを始めた頃はうちの中を走り回っていました。
(走り回れるほど田舎の家は広い!)
あれやって、これやってと次から次へとやるべきことが押し寄せてきます。
私自身東京にいた頃は俳優として忙しい日々を過ごしていましたが、
田舎での暮らしは違う意味で「忙しい」。
「暮らしに時間をかける」
ということをテーマに田舎に移住しましたが
それはスローライフという意味じゃない!
本当の意味の「暮らしに時間を使う」ということは
こういうことなのか、と気づきました。
酵母を育てる時間は、その中でもテーマは
待つ
ということ。
慌ただしい田舎暮らしの中で「待つ」ということも大事な時間です。
その待ち時間の中で感じる不思議な体験は
何とも言えない幸せなひとときです。
自家製酵母で得られる体験と喜び
自家製酵母のパン作りは、何よりも
その過程に喜びがあります。
自家製酵母を作るということは
現代の生活様式とかけ離れたもので
時短社会と真逆なものです。
リニアに代表されるようにスピードが求められ
誰もがスマホを持ち「便利さ」を追求する現代社会です。
酵母を育てる、ということは
時間も根気も必要です。
失敗も必要です。
まさに時代に逆行しているような行為です。
それをあえてやっている、というのは
おそらく人間の本能に
「命を感じたい」
「自然の流れに身を任せたい」
「不思議な体験をしたい」
という欲求があるのだと思います。
自家製酵母パンにはその体験が組み込まれています。
ぷくぷくと育って活動する「酵母」を感じることは
自分の命の不思議さを体験することができるのです。
目に見えない生命力に喜びを感じ
さらに
それが美味しいパンになって帰ってくる!
そんな喜び体験を共有することでさらに楽しい。
そして美味しい。
そんな体験(自分やたくさんの人々の)から
続けているのだなあ、と思っています。
パン作りの中には、自分と向き合い、自然の力を感じる体験が詰まっています。
自家製酵母パンを育てるコツと注意点
自家製酵母でパンを作るときには、
気温や湿度の管理が大切です。
と、よく言われていますよね。
それはその通りです。
ですが、
基本的に私はほったらかし。
それでも出来ています。
温度が低ければそれなりに
湿度がなければそれなりに
育っていくのです。
慣れないうちは「温度」がとても心配です。
ある程度の指標があってそれを繰り返して自分なりの環境の中で
ベストなやり方を決めていく。
私はそんなお手伝いをしているわけです。
でも、何より大切なのは
「失敗を恐れない」
ことです。
最初はうまくいかないこともありますが、
回を重ねることで、「できる」感覚をつかんでいくのを感じるはずです。
パン作りは、まさにゆっくりと育てる喜びを味わえる
贅沢な時間
です。
このブログを読んでくださっている方は
なぜ自家製酵母パンですか? ^ ^
・・・・・・・・・
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA