年明けから春までの間にぱん蔵の発酵クラスでは
こんにゃく芋からつくるこんにゃく作り
をやっています。
その時に一緒に作ったランチメニューでこんにゃくを使ったものをご紹介します。
こんにゃくカツです。
お子様もお肉だと思ってしまうほどの食感。
ささみのちょっと固い感じのような?そんなカツです。


▽こんにゃくカツ作り方
材料
解凍したこんにゃく 市販されているもの1袋分くらい
たれ(お醤油ににんにく、生姜をすりおろしたもの) 大さじ1
小麦粉 適量
パン粉 適量
下準備
まずこんにゃくを冷凍しておきます。
カチカチになったらそれを自然解凍します。
作り方
1.解凍したこんにゃくを食べやすい大きさに切ります。
水分が出るのでぎゅっと絞っておきます。
(スポンジのような感じになっています)
2.たれをかけてこんにゃくに染み込ませます。
水分がしっかり切れていたら たれ:水=1:1 くらいで水を足します。
水分が残っていたら原液のままでもいいです。

3.小麦粉と水を1:1くらいの割合でといておきます。
それに2のこんにゃくをつけて、パン粉をまぶします。
この時しっかり手でキュッと力を入れてパン粉をくっつけます。
4.180℃くらいの油でこんがりきつね色になるまで揚げます。
ポイント
*冷凍したこんにゃくは解凍するとけっこう水分がでますので何回か軽く絞るようにして水切りします。
*パン粉をつけたら出来るだけ早めに揚げましょう。
そのまましばらく置いておくとこんにゃくの水分でパン粉がはがれてきます。
バンズに挟めばバーガーになります♪
パン粉をつけなければ唐揚げに。
いろいろアレンジしてみてね。
![]()



