セルクルって使いますか?
まず「それってなーに??」と言う方もいらっしゃるかもしれません。
このページにたどり着いてくださった方はすでに知っている、という方が多いかな^^
お菓子やパン作りをやっているといろいろな型が欲しくなってきますよね。
セルクルもそんな型のひとつです。
買おうかな、でもそんなに頻繁に使うものじゃないし・・・
そんな方へのご提案です!
セルクルはどうしてもパン作りの必需品というわけではなく、代わりのもので代用できます。
今日は、そのセルクルについて。
買わなくてもいいよと言うお話です。
**************
天然酵母ぱん蔵の 椿留美子です。
お山での田舎暮らしを実践、発酵生活をしています。
そんな暮らしを踏まえながら、東京と山梨で自家製酵母を使って、
発酵器を使わない、ほったらかしの「ゆるパン」教室を2009年より始めました。
現在は仕事で使いたい方、深く極めたい方向けのプロ向け講座をやっています。
セルクル 代用 – セルクルは買わなくても作れる!おすすめセルクルの作り方を現役パン講師が教えちゃいます
このお話を動画でみたいという方はこちらからどうぞ。
セルクルってどんなもの?
セルクルとは底のない型抜きができる円形の枠の器具です。
パンに限らず、お菓子にも使われることが多いと思います。
名前は知らなくても、写真を見ると
「おお見たことがある!」
と言う方は多いのではないでしょうか。
いわゆる「型抜き」として多く使われます。
お菓子で言うと、ムースやババロアなどの型に使われます。
底がないのでそのままスッポリと抜いて出来上がりです。
私は昔、ケーキ見たいなティラミスを作りたくて
大きめのセルクルが欲しいなあ、と悩んでいました。
なんで悩んでいたか?それは今後使うことはないかも・・・と思ったからです。
おそらくティラミスは、1回作ったら満足するだろう。
(今までの経験から言って ^^;)
てことは、用済みになる→物が増える という図式が見えたからです。
何回も使わないのに、買うのはためらってしまいます。
結局、その時は買わずにちょっと深めのガラスのお皿で作ったと思います。
ケーキっぽくはないですが、お皿から取り分けるということにしました^^;
そんなふうに悩む方はいらっしゃるのでは?
ぱん蔵のレッスンでも使います。主に
イングリッシュマフィン
ケーキ風のパン
バンズの型
などによく使います。
あとはスコーンの型抜きに使うことも多いですね。
スコーンの型抜きには高さのあるものを使います。
使う用途によっていろいろな直径や高さが違います。
よく使う方はいろいろな大きさのものがあるので、
自分の気に入った直径のものを持っていますね。
セルクルの使い方についてはこちらの記事をご参考にどうぞ。
セルクル 使い方 – セルクルってパンでどう使うの?おすすめの使い方を天然酵母パンの先生がご紹介
セルクルってどうしても必要なもの?
たまーにレッスンで登場するセルクル。
生徒さんには特に買わなくてもいいですよ、と言っています。
頻繁にセルクルを使うパンを焼く場合は持っておくといいと思いますが、
家庭でパン作りを楽しむくらいなら持っておかなくてもいいかなと思っています。
洋菓子を作る時、ババロアなどの場合はあった方が便利だと思いますが、
パンの場合は代用品で十分焼けます。
私は、パン教室をやる前はスコーンは湯呑みの口を使ってずっと型抜きしていました(笑)
ちょっと使いにくそう?なイメージですが、
私の持っていたものは使いやすかったんですよね。
それに大きさもバッチリで。
ラッキーでした^^
スコーンのように生地をしっかり抜くために強度がないといけないものもありますが
そこまでの強度がなくてもいい場合は手作りすることができます。
セルクルの簡単なおすすめの作り方
私のおすすめは牛乳パックです。
牛乳パックってオーブンで焼いても大丈夫なんですよ。(注意点もあります)
パンやケーキの型などにも使うことがあります。
パンの使い方はこちらでもご紹介していますのでご参考にどうぞ。
牛乳パックをうまく利用して手軽に食パンを焼こう、プロが教える3つのチェックポイント
さて、私のおすすめするセルクルの作り方です。
【簡単なセルクルの作り方】
*用意する物
牛乳パック、ハサミ、ホッチキス、クッキングシート
*作り方
①牛乳パックを洗って乾かしておく。(リサイクルに出す時と同じ要領です)
②2〜3センチの幅に切っていく。(自分の目的に合わせて使いやすい幅でどうぞ)
③作りたい直径に調整して円形にしてホッチキスで止める。
④クッキングシートを牛乳パックの幅より2センチほど大きめの幅で切っておく。
(長さは牛乳パックよりも長めに)
④内側を中心にクッキングシートを巻きホッチキスで止めておく。
↑ こんな感じで出来上がりました。
ホッチキスはなくても大丈夫です。
慣れると、クッキングペーパーで包むだけでうまく固定できます。
本物のセルクルよりも使いやすい?
では使い勝手ってどうなんでしょうか?
手作りセルクルの長所と短所についてお話しします。
長所について
実は手作りの方が使いやすい、ということがあります。
どんな場合かと言うと、スコーンのような型抜きに使う場合ではなく
イングリッシュマフィン、バンズなどの型として使う場合です。
本物のセルクルの場合は内側に油脂を塗らなくてはいけません。
焼いた後にくっついて、型から抜くのが大変になるからです。
しかし、手作りのセルクルは、もともとクッキンシートを仕込んであるので
生地が型からスルッと抜けます
これはかなり便利です。
油脂を塗る手間も省けますし、スルッと簡単に抜けるので時間も短縮できます。
そしてもう一つ。
型を洗う手間も省けます(笑)
軽くペーパーなどで拭いておくだけでOK。
私みたいなズボラなにはありがたいアイテムです。
短所について
短所はやはり、素材が紙ですから強度がありません。
何回かは使えますが、そのうち作り直す日がやってきます。
あとは、やはり強度がないのできれいに円形にしないと
ちょっと四角っぽくなったりします。
牛乳パックはもともと四角いのでその形に戻りたがります。
(ここは腕の見せどころ?工作が得意な方は上手です!)
やはり本物のセルクルと比べて円形の美しさはは負けます。
セルクル 代用 – セルクルは買わなくても作れる!おすすめセルクルの作り方を現役パン講師が教えちゃいます まとめ
いかがでしたでしょうか。
生徒さんは、作ってくれている方もいらっしゃいます。
そんなにたくさん回数を焼かなければ、結構長持ちします。
私は、何種類か持っていますが、それでもたくさん焼かなければいけない時は
手作りしたものも一緒に使います。
レッスンでも両方使って違いを見ていただきますよ。
長所と短所を知って、使い分けてもいいかもしれませんね。
お菓子でもパン作りでも登場するセルクル。
用途によっては手作りのものでも十分対応できます。
今日は「セルクルの作り方、手作りできるよ」と言うお話しでした。
ご参考になさってください^^
・・・・・・・・・
もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方!
ぱん蔵のメルマガ登録してみませんか?
酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。
登録はこちらです。
↓ ↓
しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)
レッスンの募集案内、キャンペーン情報をいち早く知りたい方
ぱん蔵のレッスンに興味がある!イベント情報をGETしたいという方はこちら。
ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA
ただいま新規登録の方にはプレゼントもあります。
時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^
1:1のトークもできますのでお問合せもお気軽にどうぞ。
いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方。
全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^
お待ちしてまーす!