12月になるととにかくシュトーレンを焼きまくる・・・ という日々に突入です。 レッスンでやるのはもちろん、クリスマスのパンセット発送の中にも シュトーレンが入ります。 そのクリスマスシュトーレンのレッスンが続くわけですが、その時聞かれる…
私が始めて自家製酵母のパンを作ったのはいつだったでしょうか・・・ もう遠い彼方(笑)昔のような感じで覚えていないんですが、 最初はホシノ天然酵母と出会ったので、そればっかりでした。 そのうち、天然酵母っていろんなものがあるんだ〜、と知るようになって 酵母を…
皆さんは、パン生地を作り始めて焼くまでノンストップですか? いったんこね始めたら焼くまで止められない、というのは 「今日はパンを焼く日」と決めて余裕のある日ならいいでしょうが そうはいかないとこともあります。 急に用事ができた、とか …
生地って放っておいて発酵するものなの? 発酵器に入れなないでそのままおいて発酵できるのか? パン作り初心者の方は「発酵」というものがなんだか未知の世界・・・ 敷居が高い、と感じていらっしゃるようです。 確かに、経験したことのない酵母菌の世界は わから…
パン生地をこねていてまとまらないと時ってありますか? レシピ通りにやっているのに、なんで? 前はうまくできたのに、なんで? 教室ではうまくできたのに、なんで? など、 「あれっなんで??」 という経験が誰でもあるかと思います…
パンを習い始めた頃、面白くて家でもどんどん焼いていました。 仕事もしていたので時間がある方ではなかったんですが 頑張って手ごねしていました。 家族も喜んでくれるし、楽しかったんですね。 若い頃、座禅をしにお寺に行っていたことがあったので…
昔食べた自家製酵母パンの味が忘れられません。 そのパンは知り合いの方が焼いたもので、とっても酸っぱかったんです。 家族にも酸っぱくて不評でした^^; そのころ私もパンは焼いていましたが、ほとんどがホシノ天然酵母で作っていました。 その方が作っていた酵母は使…
自家製酵母がうまく作れるようになったけど、いつも同じような素材を使っている。 そういった中でちょっと変わったものでやってみたい、とか、 これってうまくいくのかなあ、と発想も出てくると思います。 酵母液って混ぜていいの?失敗したら、変になったらどうしよう・・・ …
おうち時間が増えてパン作りが流行りましたね。 そんな中、自家製酵母を作り始めました! とか、 パン作りにハマってしまっています^^ というお声が届くようになりました。 今日はそんな自家製酵母作りの初心者の方のためのお話をしようと思います…
パン作りを始めるとまずぶつかる難問は「発酵」です。 初めての方には どうなっている状態なのか? とてもわかりにくいかと思います。 実際に見ればいいのでしょうが、ネットとか本を読むだけだと、なんともわかりづらい現象なのです。 今日は…