2020-08

動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

8月「自家製酵母パン作り方、田舎暮らし、オンラインパンレッスン」わくわくプロジェクトこんな感じでした

8月もいよいよ終わりになってきました。 秋の虫の音も聞かれてくるようになり、残暑厳しい季節です。 お山は秋の空気になり朝夕涼しくて過ごしやすく、夏の終わりを感じます。 さて、今月のわくわくプロジェクトもいろいろやってきました。 ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

ピザ 生地 作り 置き – 便利!作りおきして簡単にピザを食べる方法をパン教室の講師が教えちゃいます

先日、ピザの生地を頼まれて作りました。 田舎では、けっこうご自分の庭に趣味で石窯を作っていらっしゃるお家があるんですよ。 そういったおうちに「ピザ生地」を頼まれることがあります。 そうして、みんなで生地を伸ばして好きなものをトッピング...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 食パン – 自家製天然酵母で作った食パン「うまみが増す!」自然発酵で上手に作れる3つのポイント

「食パンを作るのってパンで一番難しいんじゃないですか?」 と聞かれることがあります。 一番?とまでは言いませんが、納得のいくように焼けるようになるまでには 時間がかかるかな、と思います。 特にぱん蔵のやり方は自然発酵をやっているので...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

食パン 型 – 自家製酵母で食パンを作りたい 初心者におすすめの食パン型

パンを作り始めたらきっと作りたくなるのが「食パン」です。 とってもシンプルなのに難しい印象。 「毎日の食卓に自分で焼いた食パンを出せたらいいなあ」 とパン食派の方は思うのです。 そんな食パンですが、実際に作るとなったらどんな型を選べ...
サイド メニュー レシピ

簡単!桃の瓶詰めの作り方〜農家さんのとっておきレシピ

夏の果物の中でも特に人気があるのは「桃」ではないでしょうか。 私も小さい頃、「一番好きな果物は?」と聞かれて「桃!!」と答えていました。 今でも母にこのことを言われます。 うちの子供たちも桃は大好きでしたね。 ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

揚げ パン – 揚げパンは割れやすい?!割れる3つの原因 ドーナツなど失敗しないポイントを伝授

油で揚げるパン、ドーナツやカレーパンなどはいつの世も不動の人気を誇りますね。 子供も大人も大好き。 ジュワジュワっと油が染み込むパン生地はなんとも食欲をそそります。 私は10代のときにパン屋さんで早朝のアルバイトをしていました。 ...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

「布ぞうり作り」わくわくイベント終わりました

「布ぞうりが自分で作れるなんて嬉しいー!!」 と集まってくださいました。 わくわくイベントの「布ぞうり作り」を開催しました。 私も何年も前から愛用している「布ぞうり」。 本当に気持ち良くて履き心地のいい部屋履きです。 草履のよ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 焼き 色 つか ない – きれいな焼き色がつかないとお悩みの方に 見た目も美味しそうに焼く 天然酵母パンの先生が教える「3つのコツ」

見た目ってとっても大切です。 表面がこんがり美味しそうに焼けていると、なんだかワクワクしてきます。 「美味しそうー!!」 と食欲も出てきますし、ついつい目が離せなくなる・・・ どんなに美味しくても見た目がイマイチだと魅力にかけますよ...
パンの暮らし

田舎暮らしの今昔、肉や卵は食べなかった 今の私たちは60年前の身体とは違う

農作業を手伝いながら、昔のお話をよく聞きます。 もともと農作業もやりたいことの一つで田舎に移住してきました。 いろいろな事情で借りていた畑は、今は返却して農家さんのところにお手伝いに行っています。 その時に、農家のお母さんから昔話をお...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

牛乳パック オーブン – 牛乳パックはオーブンに入れていいの?手軽に食パンが焼ける?3つのチェックポイント

レシピの中で牛乳パックを使ってパンを焼くとか、 パウンドケーキを焼いているのを 見たことがいるのではないでしょうか? 型を持っていなくても牛乳やジュースのパックのようなものを使って パンが焼けるならこんな便利なことは...
error:Content is protected !!