サイド メニュー レシピかぼちゃの丸ごとグラタン かぼちゃの丸ごとグラタン 毎年ぱん蔵のレッスンでは12月にクリスマスのパンをやります。 (近年はシュトーレンレッスンをやることが多いです) その年最後のレッスンになるのでいつも忘年会を兼ねてクリスマスランチ会をやります。 そ...2020.02.01サイド メニュー レシピ
東京クラスアロマオイルでクリーム作り~ぱん蔵のイベント【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 山梨クラスで始めてからもう何年になりますかね。 アロマオイルでクラフト作り ぱん蔵のレッスンでは毎年8月にイベントをやります(東京)。 その時に講師の方をお呼びしていろいろな講座をやっていただくのですが、 その中にアロマ講座...2020.01.22東京クラス山梨クラス教室の様子
発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)味噌の種類は麹の種類~白米・麦・玄米食べ比べ 1月は味噌作りと味噌パンのレッスンが続いています。 このレッスンでは3類の味噌と年代別の味噌の食べ比べをしていただいています。 そして、ライ麦の生地に玄米味噌を塗って焼き上げる みそ風味のライ麦ブレッド 今日の生徒さんも...2020.01.16発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)
パンの暮らし洋菓子のレッスンに行ってきたよ! ぱん蔵はお菓子を作りません。 10年以上前、子供が小さいころは作っていましたヨ^^ 誕生日とか、クリスマスとか。 でも今は作らなくなってしまいました。 娘が大きくなってお菓子を作るようになったら、お菓子は娘の担当のようになりました。...2020.01.14パンの暮らし
パンの暮らし最高の杵つき餅 富士川町に移住するまで杵でつく餅を当たり前に食べられるなんて思いもしませんでした。 周りには一般家庭でも臼(うす)と杵を持っているところが結構ある! 「うちも父が餅をつきます」 と普通に言っているのにびっくり。 すごいなあ!! そ...2020.01.04パンの暮らし
パンの暮らし新年明けましておめでとうございます2020 明けましておめでとうございます。 本年も天然酵母ぱん蔵をよろしくお願いいたします。 年末は本当にバタバタしていて、東京と山梨を行ったり来たり。 12月は特にレッスンが重なっていたので、楽しい大忙しの日々でした。 2019...2020.01.02パンの暮らし
東京クラス2019クリスマスシュトーレンレッスン終わりました【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 今年のシュトーレンレッスンも終わりました。 クリスマスのレッスンが終わると、いよいよ今年も本当に終わるんだなあ・・・とやっと感じますね。 遠く関西の方からもお越しくださった方もいらっしゃり有難い限りです。 みなさんに喜んでもらうと...2019.12.30東京クラス山梨クラス教室の様子
東京クラス初めての自家製酵母「パンがさらに好きに」 先日、自家製酵母のコースが終了しました! コースの最後は ゆず酵母 香りがよくって作っているそばから癒されます。 アロマ効果バッチリ♡ ぱん蔵の工房のある地域はゆずの里。 只今の季節はゆずがたわわに実っています。そして柚...2019.11.26東京クラス教室の様子
パンの暮らし郷土食「みみ」を作ってきました【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 地元のおまつり「富士川まつり」に行ってきました。 今年は郷土食の「みみ」を作りました。 「みみ」ウィキペディアより みみは、山梨県南巨摩郡富士川町十谷の郷土料理。 小麦粉を練って一口大にしたものを野菜とともに味噌味に煮込んだもの...2019.11.11パンの暮らし
教室の様子クリスマスシュトーレン募集します【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】 今年の募集始まります! 1年に1回のお楽しみ 「クリスマスシュトーレン」 ぱん蔵のシュトーレンは白砂糖、動物性食材を使わない身体に優しい、 いくら食べても胃がもたれない(笑)、食べ過ぎ注意のシュトーレンです。 「卵やバターを使...2019.10.21教室の様子