甘くないクリームチーズソースの作り方

サイド メニュー レシピ

先月オンラインレッスンでやりました
「ホシノ天然酵母で作るホットケーキ」
そのソースとして作ったのがクリームチーズを使った
クリームチーズソース
混ぜるだけのとても簡単なものなんですが、ソースとしてだけでなく
いろんなものに応用できるので便利です。

クリームチーズで作る甘くない「クリームチーズソース」の作り方

めちゃくちゃ簡単でごめんなさい^^

【材料】(作りやすい分量)
クリームチーズ  50g
生クリーム    50g
塩        少々

【作り方】
①クリームチーズは室温に出して柔らかくしておきます。
②①をよーく練ってクリーム状にします。

③②に生クリームを少しずつ入れていき、その都度、一生懸命混ぜます。

④生クリームがなじんでとろりとなったら、塩を少々加えて出来上がり。

*ポイント
とにかくよーく混ぜるということです。
クリームチーズが冷蔵庫から出したばかりで固かったら、湯せんしてあげるとか
温めてあげるといいです。
最後の塩は入れなくても十分美味しいのですが、入れるとひと味変わります。入れ過ぎ注意です。

さまざまな使い方

今回はホットケーキにかけるソースとしてご紹介しましたが、そのほかにもいろいろ使えます。

◉ドレッシング・・・これにお好みの油を加えて、お酢、塩も少々足すとクリーミイドレッシングになります。粉チーズを加えてもいいですね。
◉料理の隠し味に・・・カレー、グラタンなどのソースを作る時に加えてあげると味がよくなります。
◉甘いソースに・・・このソースにメープルシロップやはちみつを加えると甘いソースに早変わり。大さじ1くらいからお好みでお試しください。

このソース、今回オンラインレッスンでやった天然酵母のボリューム感のあるホットケーキにとっても合います。
ぜひ作ってみてね。
このホットケーキの作り方はこちら
天然酵母でホットケーキを焼こう、おうち時間を楽しく

このソースを作ったわけ

このソースを作ろうと思ったのは、私が甘過ぎないようにしたかったからなんです。
市販のホットケーキミックスは私には甘過ぎて苦手なんです・・・^^;
だからうちでは小麦粉を合わせて作っていたんですが、そのホットケーキ自体もうちではあんまり甘くしません。
ソースもメープルシロップをかけたり、ジャムを添えたり甘くして食べることも
ありますが、甘くないソースもあってもいいなあー、と思っていたのです。
塩味のソースです。
甘いのが好きな方は少々物足りないかもしれませんが、私はなかなか好きです^^
どうぞお試しくださいね。


↑ ホットケーキ&チーズソースのオンラインレッスンより

もっと学んでみたい、と好奇心旺盛な方! ぱん蔵のメールレッスン登録してみませんか?

酵母作り7回から始まり、その後はパン作り素朴な疑問、お悩み解決のメールをお届けしています。
時にはぱん蔵の田舎暮らしのことや、ひとりごと的なコラムもあります。

登録はこちらです。
↓ ↓

しっかり自家製酵母をやってみたい、パン作りのコツを知りたいという方はこちら
ぱん蔵の無料メールレッスン(メルマガ登録)

 

 

ライン登録で \\ 豪華5大特典プレゼント中 //

①12ヶ月の酵母作り方 & ポイント動画12本
②初めての酵母作り7日間無料レッスンメール
③酵母パン作りお悩み5分で解決動画52集
④酵母で作るこねないパンレシピ5選
⑤プロがすすめるパン作りの道具12選

♢ーーーーーーーーーーーー♢

✨合計88個のプレゼント✨

♢ーーーーーーーーーーーー♢

超有料級の特大版です✨
ぜひ受け取ってくださいね。

ライン登録はこちらから https://lin.ee/6Fv4DIA

時には、気ままにぱん蔵がおしゃべりしてます^^

 

 

田舎暮らしとパン作り〜ぱん蔵の暮らしを配信

ぱん蔵の気ままなメルマガをお送りしています。

田舎暮らし、パン作りのコツ、レッスンのことなど

その時感じたことをポツポツと配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

いろいろあってどれがいいのかわからない?!という方

全般的なお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ^^

 

お待ちしてまーす!

サイド メニュー レシピ
自家製酵母 パン教室 – 山梨/東京の自家製天然酵母パン教室なら【ぱん蔵】
error:Content is protected !!