天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

ドライ フルーツ パン – ドライフルーツを入れると膨らみにくいという方に、同じボリュームを出すためのポイントを天然酵母パン教室の講師がお話します

ドライフルーツは好きですか? パン教室をやっているといろいろな方がいらっしゃいますが、 ドライフルーツが好きな方と苦手な方はけっこう分かれます。 私ははっきり言って「好きも嫌いもない派」なのですが(パンの種類によるかな) 苦手な方が...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 作り方 – 自家製酵母を身近なところで作ろう、無理をしないで楽しく作る3つのコツ

ぱん蔵の自家製酵母作りのテーマは 身近な酵母作り です。無理をしない、周りで手に入りやすいもので酵母を起こしていくパン作りです。 「自家製酵母を作るぞー」 と息巻いても長続きしません。 こんなに簡単でいいの?とレッスンに参加さ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 お 菓子 – ほったらかしパンの応用、天然酵母の簡単タルト生地で焼いてみました

天然酵母を使ったお菓子って作りますか? ぱん蔵はパン教室なので天然酵母で「パン」はもちろん作りますが 実はお菓子も作ります。 「発酵菓子」という言葉が普通に使われるようになってきました。 「発酵したお菓子??」 とちょっと前ま...
山梨クラス

今年のビール酵母レッスン山梨、おいしい自家製酵母パンが焼けました

山梨クラスのビール酵母のパンレッスンも終了しました。 このビール酵母レッスンが終わると夏も終わりを感じます。。 昨年から始まりました「自家製ビール酵母」のレッスン。 ビールを飲みながらのレッスンはワイワイと楽しい特別レッスンです。...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン マット 使い方 – パンマットってあった方がいいの?3つの特性と使い方を天然酵母パン講師が解説

パンを作り始めていると、いろんな道具類があることがわかってきます。 特になくても大丈夫なもの あった方が便利なもの 持っておきたい必須アイテム などなど。初心者の方はよくわからないものもあると思います。 ぱん蔵のレッスンでは、...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

9月のわくわくプロジェクトはこんな予定「自家製酵母パンレシピ、田舎暮らし」

いよいよ9月ですねー! 9月と聞くと「初秋到来」と言ったような、イメージに感じてしまいます。 まだまだ暑いですけどね。 さて、今月のわくわくプロジェクトはどんな感じになっているかご紹介したいと思います。 4月から始まったわくわくプロジェク...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

8月「自家製酵母パン作り方、田舎暮らし、オンラインパンレッスン」わくわくプロジェクトこんな感じでした

8月もいよいよ終わりになってきました。 秋の虫の音も聞かれてくるようになり、残暑厳しい季節です。 お山は秋の空気になり朝夕涼しくて過ごしやすく、夏の終わりを感じます。 さて、今月のわくわくプロジェクトもいろいろやってきました。 ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

ピザ 生地 作り 置き – 便利!作りおきして簡単にピザを食べる方法をパン教室の講師が教えちゃいます

先日、ピザの生地を頼まれて作りました。 田舎では、けっこうご自分の庭に趣味で石窯を作っていらっしゃるお家があるんですよ。 そういったおうちに「ピザ生地」を頼まれることがあります。 そうして、みんなで生地を伸ばして好きなものをトッピング...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 食パン – 自家製天然酵母で作った食パン「うまみが増す!」自然発酵で上手に作れる3つのポイント

「食パンを作るのってパンで一番難しいんじゃないですか?」 と聞かれることがあります。 一番?とまでは言いませんが、納得のいくように焼けるようになるまでには 時間がかかるかな、と思います。 特にぱん蔵のやり方は自然発酵をやっているので...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

食パン 型 – 自家製酵母で食パンを作りたい 初心者におすすめの食パン型

パンを作り始めたらきっと作りたくなるのが「食パン」です。 とってもシンプルなのに難しい印象。 「毎日の食卓に自分で焼いた食パンを出せたらいいなあ」 とパン食派の方は思うのです。 そんな食パンですが、実際に作るとなったらどんな型を選べ...
error:Content is protected !!