発酵食品 伝統食教室(発酵クラス)

びわの葉エキスの作り方〜発酵クラス

先日、ぱん蔵の発酵クラスで「びわの葉エキス」作りをやりました。 発酵クラスというのは、ぱん蔵が田舎で暮らしながら地域の方々に教えてもらった 伝統食、発酵食などをレッスンの中でお伝えしていくクラスです。 発酵クラスについてはこちら ...
パンの暮らし

手作りビール、自宅でできる自家製ビールを作り始めたわけ

今年もビール酵母のパンのレッスンを行います。 ビール酵母って? と思われる方もいらっしゃると思います。 ビールも発酵食品です。シュワシュワと泡立っているのは本来は自然の発泡なんです。 ビールの元であるモルト(麦芽)を原料に発酵させて...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

ぱん蔵のパン教室は現在こんな風になっています。コロナ対策とオンラインで。

東京をはじめ全国でも新型コロナウィルスの感染者が再び増えています。 第一波の時は4〜5月と2ヶ月間完全にレッスンをお休みしました。 再び、感染者が増えていて(重症化かどうかは別にして)これからのレッスンを どうしていくか検討中です。 ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 酵母 – 市販の100%の野菜、フルーツジュースで酵母が作れるのか?自家製酵母パン講師が検証してみました

皆さんは野菜ジュースを飲んでいますか? スムージーが流行って、野菜や果物を使って自分で作って飲む方も増えたと思います。 酵素を取るには野菜や果物を生で取るのが一番いい、と聞いたこともあります。 ローフードを取り入れてやっていらっしゃる...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン生地 冷凍 保存 – パン生地はこねてすぐ冷凍したできる?1ヶ月以上の冷凍保存は発酵するのか?!

天然酵母のパンを作っていて便利だなあ、と思うのは 長時間発酵に向いている ということです。 つまり、環境を作ってあげると生地を数日おいておけるということ、 言い方を変えると生地の保存ができるということになります。 私がよくおす...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

8月のzoomオンライン天然酵母パンレッスンの内容です

今年の夏休みは短くなるみたいですね。 4月〜5月にかけてずっと自粛生活が続いて子供たち、学生さんたちはおうち学習でした。 地域、学校の方針によっていろいろあるみたいですが、お盆前後くらいに夏休みがあるようですね。 その4月〜5月の2ヶ月間...
東京クラス

天然酵母パン教室の初級コース始まります。8月より【東京/山梨】

このところいくつかお問い合わせをいただいて、ホシノ酵母の体験レッスンをやっています。 体験レッスンは、特に日にちを決めていないので、ご希望の方と日にちを 調整して決めていきます。 だいたいマンツーマン〜4人までのレッスンになりますので、初...
動画配信−自家製酵母 作り方、パン作り、オンラインパン教室(わくわくプロジェクト)

今週の動画配信は「炎の器を焼く人」田舎暮らしの仲間、移住者紹介

今月の25日(土)に動画配信となりますテーマは 「炎の器を焼く人」 です。 先日、私が住んでいる富士川町の平林地区というところでやっている 「夏の4人展」という催しに伺いました。 こちらの記事にも書いています。 表現者たち〜作り出すも...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

塩 選び方 – 塩って選んでる?どこをみてどう判断するのか?天然酵母パン講師の塩の選び方

パンの材料に必ずと言っていいほど入っている「塩」。 そして台所にも必ずといっていいほど「塩」は置いてありますよね。 うちにももちろんあります。 皆さんはどういうふうに「塩」を選んで買っていますか? 値段? 味? 評判? 今やス...
パンの暮らし

平出油屋さんの廃業〜伝統が消えていくということ

昨日油についてご紹介しましたが、ぱん蔵のレッスンで愛用している菜種油の 製造者の平出油屋さんが廃業されたそうです。 昨年12月にいつも購入しているお店の方から 「平出油屋さんがやめてしまうかも」 というお話をお聞きしてびっくりしまし...
error:Content is protected !!