天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

ポンテケージョ − お豆腐で作るポンテケージョ 天然酵母で作る時のポイントをパン教室講師がご紹介

ポンテケージョ、好きですか? 初めて食べた時のあの食感の衝撃は忘れられません。 「このもちもちは、パン?お餅?」 どちらも違う、フワもっちりの感覚。 皆さんはどうですか? そのなんとも言えないかみごたえが人気の一つではないでし...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

リース パン – クリスマスリース飾りをパン生地で作る3つのポイント、お正月飾りもできて長持ち!

夏の暑さが緩やかになって秋が深まってくると、食欲の秋! と言われるように身体が動きやすく、食欲も出てきますね。 秋の味覚で、美味しい野菜や果物も出回ってきます。 そして、秋はイベント満載です。 運動会、文化祭、収穫祭など、地域のお祭...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

作り 置き パン – 天然酵母で作る「こねないパンで作り置き」簡単、楽ちん、人気の秘密をご紹介

パン生地を作り置きできたら楽だろうなあ、そんなふうに考えることはありませんか? レッスンをしていても生徒さんから 「生地は冷凍できますか?」 「どのくらい持ちますか?」 と聞かれることがよくあります。 天然酵母、自家製酵母のパ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 発酵 温度 – パン生地の一次発酵と二次発酵の温度は同じでいいの?天然酵母パン講師が教えるとっておきのお話

パン作りをしているとほとんどの場合、 どうしても通らなくてはいけないのが「発酵」という工程です。 特にパン作りを始めたばかりの方にとっては 「一番難しいー!」と言われることでもあります。 しかし、何年やってても気付きがあって、難しく...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 発酵 器 – 室温と発酵器、同じ温度でもパン生地に差が?!天然酵母パン講師が対応の仕方を解説

皆さんはパン生地の発酵はどういうふうにやっていますか? 発酵器に入れますか? それとも自然発酵派ですか? ぱん蔵のレッスンでは自然に置いておくやり方のレクチャーをしていきます。 もちろん、発酵器やオーブンの発...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

野菜 酵母 – にら酵母で作る「焼餅(シャオピン)」葉っぱでも膨らむ天然自家製酵母パン作り

にらは本当に強いです。 玄関前の片隅に置いてあるのですが、雑草と間違えてザバッと刈ってしまっても 冬に雪が覆いかぶさっても、力強く春には育ってきます。 そして育ち続けます。 株は増え続けます。 その力強い「にら」を使って酵母を起こ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

パン 全粒粉 – 全粒粉どう選んでますか?粗挽き?細挽き?天然酵母パンの先生のおすすめの使い方

全粒粉は使いますか? お菓子にはあまり使うことがないかもしれませんが、パンではわりと使うことがあります。 ではどこで買いますか?パンの材料はどこで買うことが多いでしょうか。 スーパー?近頃では割と材料が増えてきましたが、まだまだスーパ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

ドライ フルーツ パン – ドライフルーツを入れると膨らみにくいという方に、同じボリュームを出すためのポイントを天然酵母パン教室の講師がお話します

ドライフルーツは好きですか? パン教室をやっているといろいろな方がいらっしゃいますが、 ドライフルーツが好きな方と苦手な方はけっこう分かれます。 私ははっきり言って「好きも嫌いもない派」なのですが(パンの種類によるかな) 苦手な方が...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 作り方 – 自家製酵母を身近なところで作ろう、無理をしないで楽しく作る3つのコツ

ぱん蔵の自家製酵母作りのテーマは 身近な酵母作り です。無理をしない、周りで手に入りやすいもので酵母を起こしていくパン作りです。 「自家製酵母を作るぞー」 と息巻いても長続きしません。 こんなに簡単でいいの?とレッスンに参加さ...
天然酵母パン 作り方−ポイント、実験、裏話など

天然 酵母 お 菓子 – ほったらかしパンの応用、天然酵母の簡単タルト生地で焼いてみました

天然酵母を使ったお菓子って作りますか? ぱん蔵はパン教室なので天然酵母で「パン」はもちろん作りますが 実はお菓子も作ります。 「発酵菓子」という言葉が普通に使われるようになってきました。 「発酵したお菓子??」 とちょっと前ま...
error:Content is protected !!